DataHax、AIを利用したナンバープレート認識システム「AutoCodeβ版」リリース

DataHaxはAI(機械学習)を利用したナンバープレート認識システムの「MoterCodeβ版」のリリースを決定したと発表した。

既にナンバープレートの認識システムは多く販売されているが、認識精度を高めるためにカメラの選定やカメラの位置、照明の位置などハードウェア側にて精緻な設計が必要となる。その結果、導入コストが高額になるケースがあるという。また、ナンバープレートに使われる文字(地名やアルファベットなど)が継続的に追加されている。登録されていない文字が発生するためにバージョンアップが必要となり、バージョンアップに伴うコストがかかる場合が多くバージョンアップを見送る企業が多いという。

これらの問題に対して、AI(機械学習)技術とシステムのIoT化を用いて、荒い画像からでも手軽にナンバープレートの文字取得ができ、定期的にシステムの自動アップデートが可能なシステム「AutoCode」を開発。

ホテルや旅館などでは登録した車のナンバープレートから到着した客を特定しスムーズな接客が可能。工場などにおいても、自動で運搬場所の指定をすることが可能となる。また、来客の履歴を残すことによりセキュリティ面の強化にもつながる。その他にも、各種施設などで利用用途は多いという。

同社では、複数の企業によるβ版の利用を通して、更に認識精度の向上するため開発しており、現在、利用企業の募集をしている。希望の場合は下記メールアドレス、またはホームページから連絡する。

問い合わせ先:hello@datahax.jp

関連URL

DataHax

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る