AIポータルメディア「AIsmiley」がAI-OCRカオスマップを公開

人工知能を搭載したサービスの資料請求ができるAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは19日、アナログの書類や帳票をデジタルに変換するOCRツールをまとめた「AI-OCRカオスマップ」を公開た。掲載数は合計104サービス。

OCRとは、Optical Character Recognitionの略で、日本語では「光学的文字認識」と呼ばれている。紙媒体に印刷された文字や手書きの文字などを読み取り、コンピューター上で利用可能な情報にデジタル化するツール。紙媒体の文字情報を読み取る場合、デジタル情報に変換するので、WordやExcelといったソフトでの編集も行えるようになるというメリットがある。

近年では、OCRにAI・人工知能を組み合わせたAI-OCRが主流になった。大きな特徴として、「文字枠を設けなくても正確に読み取ることができる」という点がある。これまでのOCRでも手書き文字を読み取ることは可能だが、ルールから逸脱してしまうと読み取れなくなってしまうという弱点があった。申込書などで一般的に用いられている「文字枠」の中にしっかりと文字を収めなければならなかった。

その点、AI-OCRは「機械学習」や「深層学習(ディープラーニング)」を行っていくため、あらかじめ決められたルールに則って文字を読み取るのではなく、過去に蓄積された学習データに基づいてルールを見出し、文字の読み取りを行っていく。

そのため、人それぞれ特徴が異なる手書き文字であっても、特に文字枠を設けることなく正確に読み取ることができる。当然、これを実現するためにはAIが学習するためのデータが必要になるが、そのデータさえ蓄積していけば精度はどんどん高まっていくことになるため、長期的なメリットは極めて大きいといえる。

OCRの製品・サービスにはツールによって機能や実現できる内容に違いがあるので、自社の課題は何か、どんな結果を実現したいのかという観点から、それぞれのツールの違いを充分に比較検討することが重要。

OCRは、書類はもちろん、請求書などの帳票、名刺やナンバープレート、彫刻文字もいろいろなものをデジタル変換できる。RPAを駆使して、自社の基幹システムに処理したデータを出力するなど、活用シーンによって選択するOCRツールも異なる。

今回のカオスマップは、「AI-OCRを試したい」という人から「最新のOCRツールを探している」という人に向け、AIsmileyが独自の主観で、104の製品サービスを取りまとめ、マッピングした。

AI-OCRカオスマップの入手方法
「大サイズのAI-OCR カオスマップ(PDF)」と「AI-OCR ベンダー一覧(Excel)」の希望者は、以下問い合わせフォームのお問い合わせ内容欄に「AI-OCRカオスマップを資料請求」と記載の上、送信する。

問い合わせフォーム

関連URL

アイスマイリー

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-31

    AIに代替されると思う職業「財務会計」「小売りの店員」 =クロス・マーケティング調べ=

    クロス・マーケティングは30日、2023年5月に全国20~69歳の男女有職者7532名を対象に行った…
  2. 2023-5-29

    ダイエット中もっとも我慢している食べ物第1位は「ラーメン」= asken 調べ=

    会員数800万人超のAI食事管理アプリ「あすけん」を開発・運営するaskenは26日、「あすけん」を…
  3. 2023-5-29

    AI英会話「スピークバディ」、“日常英会話”コンテンツを刷新し発話量が3割増

    AI英会話アプリ「スピークバディ」の開発・運営を行うスピークバディは25日、同社が提供する同アプリ内…
  4. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  5. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る