シャープ、道の駅『越前おおの 荒島の郷』でロボホンを活用した観光案内サービス開始

シャープのコミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」およびタブレットを活用した観光案内サービスが、4月22日にオープンする道の駅『越前おおの 荒島の郷』(福井県大野市)で開始する。本サービスは、『荒島の郷』を運営する中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋と同社が共同で企画。サンシードの支援により、実現した。

『荒島の郷』の総合案内所に、案内係の補助役としてロボホンとタブレットを設置。『荒島の郷』の施設案内や大野市の観光情報など、客が確認したい項目をタブレットから選ぶと、ロボホンが音声で説明する。ロボホンを通じて、事務所内にいるスタッフとも会話できるので、より詳しい案内を受けることも可能。

『荒島の郷』内をロボホンと一緒に回遊できる貸出サービスも同時に開始。販売コーナーやミニ水族館などに近づくと、おすすめの商品や見どころをロボホンが説明する。また、オープンを記念し、4月25日までの期間中、同社はサンシード、竹田印刷と連携し、『荒島の郷』の文化伝承室内に特設ブースを開設。ロボホンを活用したプログラミングや知育ゲームが無料で楽める。

さらに、大野市内の『古民家レストラン 茶屋おがまち』および観光施設『人力車 越前こぶし組(運営:大野市観光協会)』にもロボホンを1体ずつ設置。道の駅『九頭竜』に設置済のロボホンと合わせ、計4カ所に設置のロボホンがクイズを出題するイベントラリーも4月22日から開催する。大野市にまつわるクイズを解きながら観光することで、同市の魅力をより深く知ることができるという。

関連URL

「ロボホン」

シャープ

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-31

    AIに代替されると思う職業「財務会計」「小売りの店員」 =クロス・マーケティング調べ=

    クロス・マーケティングは30日、2023年5月に全国20~69歳の男女有職者7532名を対象に行った…
  2. 2023-5-29

    ダイエット中もっとも我慢している食べ物第1位は「ラーメン」= asken 調べ=

    会員数800万人超のAI食事管理アプリ「あすけん」を開発・運営するaskenは26日、「あすけん」を…
  3. 2023-5-29

    AI英会話「スピークバディ」、“日常英会話”コンテンツを刷新し発話量が3割増

    AI英会話アプリ「スピークバディ」の開発・運営を行うスピークバディは25日、同社が提供する同アプリ内…
  4. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  5. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る