ウィングロボティクス、協働ロボットへの「リモートサポート」スタート

「サブスク」により負担のすくない協働ロボットの導入を実現したウィングロボティクスは28日、導入時のもうひとつのハードルであるロボットへのティーチングを、「リモートサポート」で容易にするシステムを構築したと発表した。これにより、人間の作業をサポートする協働ロボットを、より簡単に製造現場へ導入できるようになるという。

近年の消費の多様化により、製造現場には「少量多品種生産」が求められるようになった。それを容易にするのが協働ロボットの存在だが、導入のネックになっていたのが高額な初期費⽤と、ロボットに動作を教えるティーチングの手間や時間だった。

ウィングロボティクスは、費⽤の悩みについては、高性能な協働ロボットを 1 台から月額制で派遣する「サブスクリプションサービス」で解決。もうひとつの悩み、ロボットへのティーチングについても、この6月から「リモートサポート」での解決を提案する。

通常、ロボットに必要な動作を教え込むには、ロボットメーカーが用意するオリジナルのティーチングパネルを⽤いなければならない。また、その操作にはプログラミングの知識や熟練が必要。

ウィングロボティクスが提供するロボットは、同社独自開発のPCソフトウェア(ティーチングツール)によって、9割の動作のティーチングが可能になった。また、ゲーム用の汎用コントローラからも、容易にティーチングができる。

さらに 6 月28日、このソフトウェアのバージョンアップを行い、ロボットをインターネットに接続することで、遠く離れたところからでもティーチングすることができるようになった。この作業は、同社の専任エンジニアが「リモート」によりサポートする。

ロボットを新たに導入した時はもちろん、これまでとは違う作業をさせたい時にも、製造現場で必要なことは特定の場所にロボットを設置し、どのような動作をさせたいかを決めるだけ。あとは「リモート」で同社のエンジニアが、ロボットへのティーチングを行う。

導入後、日々、稼働するロボットから得られる情報も「リモート」で蓄積ができるので、それらを分析することで、より効率的な動き、より効果的な動作も実現。同時に、ウィングロボティクスが提供する制御ソフトも、バージョンアップを重ねていく。蓄積していく情報とともに、ロボットの能力を日々、パワーアップさせていくことができる。

製造現場とともに”成長するロボット”が実現するという。

さらに同社では近い将来、ロポットに3Dカメラを設置して、より細かに「周りを認識する目」を備えさせる。また、オリジナルの動作計画ソフトを導人して、動作を全自動化することも予定している。

これらのバージョンアップによって、ワークを「つかみ」「加工機へ設置し」「加工後、所定のケースに置く」などの一連の動作を、ロボットが人間の補助なしで自動で計画的にきるようになる。また、「せまい場所」でも周囲の状況を把握しながら、障害物にぶつかることなく作業をすることが可能になるという。

関連URL

ウィングロボティクス

関連記事

注目記事

  1. 2024-11-13

    手術室の主役は「人」から「AI・ロボット」へ 病院に於ける「AI・ロボット」の利用状況

    AIホスピタルは、医療分野における革新的な取り組みとして注目されている。特に「AI・ロボット」は、病…
  2. 2024-11-2

    「AI博覧会 Osaka 2025」2025年1月22日~1月23日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年1月22日(水)~1月…
  3. 2024-9-27

    アイスマイリー、AI検索システムカオスマップ 2024を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは26日、各業界のDX推進の支援の一…
  4. 2024-9-19

    小学校の授業における生成AIの活用と文科省ガイドライン

    小学校の授業における生成AIの活用は、教育の質を向上させる新たな可能性を秘めている。生成AIを活用す…
  5. 2024-9-13

    「生成AI大賞2024」エントリーの受付を開始

    Generative AI Japan(GenAI:ジェナイ〉」)は12日、日経BPが発行・運営する…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る