AIポータルメディア「AIsmiley」、チャットボット比較表付きeBookを無償提供

人工知能を搭載したサービスの資料請求ができるAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリー19日は、「チャットボット導入を検討している」、「導入にかかるコスト・料金を比較・調査したい」といった人向けに、最新版のカオスマップとAIチャットボットの料金や機能をまとめたeBookを無償で提供した。

チャットボットとは、「チャット(会話)」と「ロボット」を組み合わせた言葉で、ユーザーの問いかけに合わせて返事をしてくれるプログラムのことを指す。近年では、「女子高生りんな」などが人気を集めたが、単なるお遊びの範疇を超えて、カスタマーサポートなどビジネスの場でも普及している。

チャットボットとの会話のやり取りは、これまでキーボードやフリック入力など指を使ってのテキスト入力が一般的。現在、音声入力の技術が広く活用をされていますが、今後は「明日の天気を教えて下さい」「今日の予定は?」といった簡単な一問一答形式のやり取りから、人とチャットボットの双方向的な会話を実現する、音声会話・音声発話の技術が2022年のトレンドとなってくると予想される。人の発言から意図や用件をAIが読み取り、自然な会話のやり取りをすることで、AIコンシェルジュが人の仕事をサポート。便利な音声入力ツールから、ビジネスに不可欠なパートナーとなるチャットボットのさらなる可能性に期待が高まっている。

チャットボット比較表付きeBookの入手方法
「チャットボット比較表付きeBook」の希望者は、以下問い合わせフォームに必要事項記入の上、問い合わせ内容欄に「eBook」と記載し送信する。

問い合わせフォーム

関連URL

アイスマイリー

関連記事

注目記事

  1. 2023-3-23

    micce、「ChatGPT」のAI技術を活用した旅行特化型LINE Botを公開

    micceは22日、ChatGPTのAPIを利用した旅行特化型LINE Botをリリースした。 …
  2. 2023-3-20

    Topaz、GPT-4 搭載AIプラットフォーム「AIOne」法人向け無料トライアル期間限定提供開始

    Topazは20日、AIプラットフォーム「AIOne」の法人向け有料プランの無料トライアル提供を期間…
  3. 2023-3-18

    Second hand、GPT-4搭載 LINEで使えるChatGPT「AIチャットちゃん α版」アップデート

    Second handは18日、ChatGPTのAPIを利用したLINE bot「AIチャットちゃん…
  4. 2023-2-16

    アジラ、AIとヒューマンサイエンスを組み合わせた新研究チームを設立

    行動認識AIの独自技術を展開するアジラは16日、人間の行動や思考を科学的に研究する組織である「Hum…
  5. 2023-2-9

    Notta、文字起こしサービス「Notta」のセールスパートナー・代理店の募集を開始

    Nottaは9日、法人向け「Notta チーム版」の販売を拡大するため、セールスパートナー・代理店の…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る