袋井市、AIチャットボットによる行政情報の多言語化 実証を開始

静岡県袋井市は、行政に関する市民からの問い合わせにAI(人工知能)が対話(チャット)形式で自動回答する「AIスタッフ総合案内サービス」を2019年4月から導入しており、今回、同サービスの多言語化に向け、三菱総合研究所と合同で、外国人市民や留学生などを対象に2カ月間の実証事業を行う。

8月1日現在の袋井市の外国人市民は4630人(38の国と地域)で、市全体人口に占める割合は5.26%であり、静岡県内21市の中で3番目に多く、「言葉の壁」を解消しコミュニケーションを円滑化することが課題となっている。

市は、質問から外国人市民の関心事や困りごとなどの傾向を探り支援につなげるとともに、三菱総合研究所は、利用者の操作性確認や自治体と連携した運用方法を探り、「AIスタッフ総合案内サービス」への機能実装を目指としている。

関連URL

袋井市

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿