エイシング、エッジAIモデル構築の開発環境 「AiiR Cloud β版」をリリース

エッジAIアルゴリズムを開発・提供するエイシングは14日、AIモデルを構築するための開発環境「AiiR Cloud β版(エアー・クラウド・ベータ版)」をモニター企業へ順次展開を開始すると発表したす。

「AiiR Cloud β版」では、ARM社のCortex-M0でも動作する独自の超軽量エッジAIアルゴリズム「MST(メモリー・セービング・ツリー)」が試用可能。ユーザー企業の社内で手軽にエッジAIモデルを構築することで、性能評価やエッジAI活用のイメージの具体化に寄与するという。

エイシングは、独自AIアルゴリズムの秘匿化のため、これまではエイシング側でAIモデルを構築していた。しかし、DX、AIへの取り組みが加速する中で、AIの開発会社でなくともAI開発が出来る環境も整いつつある。自社内で直接AIモデル構築を試みたい、という相談もあるという。

そこでエイシングは、エッジAIアルゴリズムの開発・提供のリーディングカンパニーとして、時代のニーズに合わせてAI開発の普及や利用促進を図りたく、「AiiR Cloud β版」をリリースする。「AiiR Cloud β版」では、「MST」の3つの特徴①軽量かつ高速②高精度➂更新性をWebブラウザ上で試せる。Pythonユーザーに慣れ親しまれているJupyterHub上で、ライブラリを呼び出す感覚で「MST」を使うことが出来る。

AIモデルを構築した後は、エッジ(実機)での検証作業段階に移る。その際は、エイシングが2021年5月に発表した「AiiR-M1モジュール」も利用できる。同モジュールは、直接パソコンに繋いで簡単に利用できる。さらに、接続方式にはUSB以外にもUARTを選択可能で導入検証作業を快適に進められるようになっている。

エイシングでは、「AiiR Cloud β版」の提供開始に伴い、モニター企業を10社限定で募集している。モニター企業については、エントリーの上、厳正な審査に基づいて決定する。

関連URL

「AiiR-M1モジュール」
エイシング

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る