スクーティー、ChatGPT連携でシステム開発を支援する「ChatGPTラボ型開発サービス」開始

スクーティー(開発拠点:ベトナム)は18日、ChatGPTと連携したシステム開発の要望がある企業向けに「ChatGPTラボ型開発サービス」を開始したと発表した。

プロトタイプ作成、PoCからシステム開発まで、幅広く対応する。ベトナムの優秀なエンジニアで顧客企業専属のチームを即座に組成でき、ChatGPTと連携したサービスのPoCやシステム開発をすぐに始められる。

「ChatGPTと連携したシステムを開発したいが人手が足りない」「ChatGPTを使ってなにかやりたいが、何ができそうかわからない」といった声に応え、同社は「ChatGPTラボ型開発サービス」を開始した。これは、同社が保有するベトナムエンジニアの人的リソースを、顧客の要望するChatGPTと連携したシステム開発に利用できるサービス。

「ChatGPTラボ型開発サービス」を利用することで、ベトナムの優秀なエンジニアで顧客専属のチームを即座に組成でき、ChatGPTと連携したサービスのPoCやシステム開発をすぐに始めることが可能となる。

もちろん、採用にかかる内部コスト、外部コストに相当する費用はかからないし、人事査定や昇給、ボーナスに相当する支払いも必要ない。システム開発業務のみに集中することができる。社内の人手不足、システム開発の委託先不足といった課題が一気に解決するという。

問い合わせ後、まずは要望をヒアリングする。

次に、プロトタイプを実装し、ChatGPTによる出力の精度を検証、及びチューニングする。この検証期間を経て、ChatGPTからの出力を顧客のサービスに十分活用可能との判断ができた上で、本格的に既存システムの改修、あるいは新規システムの開発を進める。

関連URL

問合せ
スクーティー

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  2. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…
  3. 2023-5-24

    生成AI活用普及協会、正式ブランドデザインにてWebサイト公開

    生成AI活用の社会実装を目的にスキルの習得・可視化を推進する生成AI活用普及協会(GUGA)は22日…
  4. 2023-5-23

    AI警備システム「アジラ」、京浜急行電鉄「屛風浦駅」にて実証実験開始へ

    行動認識AIを独自開発するアジラは22日、京浜急行電鉄(京急)が運営する屛風浦駅に、不審・危険行動検…
  5. 2023-5-19

    立命館大学、「ChatGPT が与える語学教育への破壊的インパクト」6 月7 日開催

    立命館大学は、全国の大学に先駆けて英語教育にChatGPT を導入した背景や導入効果を紹介するオンラ…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る