カオピーズ、手書きOCR機能などを盛り込んだ「機能性AI-OCR Yomokka」を再誕

カオピーズは5日、Kaopiz OCRに新たに手書きOCR機能などを盛り込んだ「機能性AI-OCR Yomokka」として再誕したと発表した。

Yomokkaは活字・手書きを問わず、あらゆるフォーマットの書類から指定した情報を⾃動的に識別し、99.5%までの高精度で読みとることができる。

「機能性AI-OCR」とはどんなフォーマットの書類からでも、必要情報を自動的に探し出して読み取ることができるカオピーズの技術。従来型のOCRではあらかじめ読み取りたい部分を範囲設定する必要があったが、この技術によりYomokkaは文字の位置関係やキーワードから必要情報と関連項目を自動的に判断し、読むことができる。

Yomokkaの対応範囲は広く、身分証明書などの定型文書はもちろん、名刺や請求書などの取引先ごとにフォーマットが異なる非定型文書や、アンケート用紙に書かれた手書き文字なども柔軟に読み取ることが可能。

今回新たに対応した手書き読み取り機能のほか、機能性AI-OCR Yomokkaには以下のような特徴がある。

1.どんな書類、どんな画像からも柔軟に読み取り可能
汎用型エンジン以外に、パスポートや免許証などの各種特化型エンジンもご用意している。
2.必要な情報を⾃動的に探して読み取り可能
取引先ごとにフォーマットが異なる書類も、一枚ずつ範囲指定をせずに、まとめて読んで簡単にデータベース化することができる。
3.読みたいキーワードに関連する内容・値を判断
請求書などは、表内のキーワードと縦横の位置関係から内容を判断し、読み取る。
4.手書き文字、国内で一般的に使用されている殆どのフォントに対応
横文字であれば、活字と手書き文字が混在していても読むことができる。
5.スマートホンで撮影した画像からも読み取りが可能
カオピーズの高精度の画像処理技術で、斜めに置かれた書類や、台形画像を補正し、内容を読み取る。
6.読み取り精度は業界トップクラス!
7.要望に沿ったカスタマイズを行い、顧客専⽤のエンジンも開発可能
自社サービスへの組み込みや、OCR以外の技術と組み合わせた導入などの相談可能。

関連URL

カオピーズのAI-OCRのデモサイト 
カオピーズ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る