ソラコム、AIカメラ「S+ Camera」シリーズで「トライアル機能」をバージョンアップ

ソラコムは31日、AIカメラ「S+ Camera(サープラスカメラ)」シリーズで、遠隔からAIカメラの操作を試せる「トライアル機能」をバージョンアップしたと発表した。従来から提供していた2種類に加えて、17種類の汎用的なAIアルゴリズムをインストールして試すことができる。

S+ Cameraは、SORACOMのIoTに関するノウハウを活かしたAIカメラ。Linuxベースの小型コンピューターとセルラー通信(LTE)を搭載し、取り付けて電源をいれればすぐに使い始められる。最も大きな特徴は、カメラに自作のAIアルゴリズムをリモートインストールできる点。

昨今リモートワークやスマート保安による高度化・省人化が急速に浸透しつつあり、AIカメラ活用シーンも、商業施設の混雑度チェック、街中の交通量調査、駐車場の管理など様々な分野で拡がっている。

このような自社の用途に最適化したAIソリューションを利用するには、AIアルゴリズムの開発が必要だが、すでにあるAIアルゴリズムをベースにカスタマイズすれば、短期間、少ない開発工程でAIソリューション活用を始めることも可能。

「トライアル」機能では、AIカメラの購入前に、手持ちのパソコンからリモートに設置されたS+ Camera Basicの実機にアクセスし、実際の開発や操作の流れを体験できる。

AI Dynamics Japanとの協業により、インストールを試せるAIアルゴリズムの種類が大幅に増加。通行人カウント、滞在時間の計測、車や人の物体検出、OCRによるナンバー検知など17個の汎用的なアルゴリズムを試すことができる。

なお、トライアル機能はAIカメラを持っていないユーザーも無料で利用でき、操作方法の詳細はユーザーガイドで公開しているで、AIカメラの開発が初めての人も安心して試せるという。

ソラコムは、「IoTの民主化」を掲げ、SORACOMプラットフォームを通じて、テクノロジーによるイノベーション創出に貢献するしている。

関連URL

「トライアル機能」
「S+ Camera」
ソラコム

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る