AI活用型オンデマンドバス「のるーと塩尻」が長野県塩尻市で4月1日から本格運行

長野県塩尻市は1日、2020年度から実証運行をしていたAI活用型オンデマンドバス「のるーと塩尻」を、4月1日から正式なサービスとして導入すると発表した。今後は運行エリアを拡大しながら市街地ゾーン全域での活用を検討していく。

「のるーと塩尻」の本格運行に伴い、現在の地域振興バス「中心市街地循環線」を廃止。これに代わり、同路線エリアでは10月から運行している「のるーと塩尻」を4月1日から本格運行する。

「のるーと塩尻」は利用者が乗りたい時にアプリで呼べる新しい「乗合バス」で、A Iシステムが乗合い状況や道路状況に応じて車両に効率的なルートを案内するのが特徴。

同市では、1999年から民間委託によりコミュニティバス「すてっぷくん」を運行しているが、利用者ニーズの多様化に伴う需給のミスマッチなどを背景として、利用者数が減少している。また、運行を担う事業者の立場としても乗務員の高齢化、担い手不足が深刻化し、サービスの持続性が低下しているという。

同市では、これらの課題を解決するための手段として、地域振興バスと「のるーと塩尻」を組み合わせた効率的な交通網の構築を目指すとしている。

関連URL

「のるーと塩尻」
長野県塩尻市

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-31

    AIに代替されると思う職業「財務会計」「小売りの店員」 =クロス・マーケティング調べ=

    クロス・マーケティングは30日、2023年5月に全国20~69歳の男女有職者7532名を対象に行った…
  2. 2023-5-29

    ダイエット中もっとも我慢している食べ物第1位は「ラーメン」= asken 調べ=

    会員数800万人超のAI食事管理アプリ「あすけん」を開発・運営するaskenは26日、「あすけん」を…
  3. 2023-5-29

    AI英会話「スピークバディ」、“日常英会話”コンテンツを刷新し発話量が3割増

    AI英会話アプリ「スピークバディ」の開発・運営を行うスピークバディは25日、同社が提供する同アプリ内…
  4. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  5. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る