凸版印刷、遠隔操作ロボットで看護業務支援の実証を実施

凸版印刷は2日、複数の異種ロボットを遠隔集中管理するデジタルツイン・ソリューション「TransBots」を活用した看護業務支援ロボットの実証を実施したと発表した。

その成果を、年3月9日から12日に開催される世界最大級のロボット展示会「2022国際ロボット展」(会場:東京ビッグサイト)で、「病院×ロボット×コロナ対策 withかながわ」ブース(東7ホール、小間番号E7-52)に出展する。

本実証では、凸版印刷が開発した複数の異種ロボットを遠隔で集中管理・制御するデジタルツイン・ソリューション「TransBots」を活用し、種類の異なる複数台の看護業務支援ロボットが、実際の病棟内を自律移動し、病室や検査室への受付・案内を行い、医療従事者の看護業務を支援した。

なお、本実証実験は神奈川県「令和3年度新型コロナウイルス感染症対策ロボット実装事業」で、簡易検証プロジェクトテーマに採択され実施した。

「2022国際ロボット展」

名称: 2022国際ロボット展
主催:日本ロボット工業会、日刊工業新聞社
公式サイト

【リアル会場】
会期:2022年3月9日(水)~ 12日(土)
会場:東京ビッグサイト 東1~8ホール/西3・4ホール
開催時間:10:00 ~ 17:00
「病院×ロボット×コロナ対策 withかながわ」ブース: 東7ホール、小間番号E7-52

【オンライン会場】
会期:2022年3月1日(火)~ 18日(金)
会場:オンライン上

関連URL

凸版印刷

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-31

    AIに代替されると思う職業「財務会計」「小売りの店員」 =クロス・マーケティング調べ=

    クロス・マーケティングは30日、2023年5月に全国20~69歳の男女有職者7532名を対象に行った…
  2. 2023-5-29

    ダイエット中もっとも我慢している食べ物第1位は「ラーメン」= asken 調べ=

    会員数800万人超のAI食事管理アプリ「あすけん」を開発・運営するaskenは26日、「あすけん」を…
  3. 2023-5-29

    AI英会話「スピークバディ」、“日常英会話”コンテンツを刷新し発話量が3割増

    AI英会話アプリ「スピークバディ」の開発・運営を行うスピークバディは25日、同社が提供する同アプリ内…
  4. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  5. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る