NTTSportictとSPLYZAがAIカメラ提供におけるパートナーシップを締結

NTTSportictは12日、アマチュアスポーツ向け映像分析ツールを開発・提供するSPLYZAとパートナーシップを締結し、AIスポーツ映像ソリューション「STADIUM TUBE」における協業を開始したと発表した。

NTTSportictではこれまで、体育館・球技場・陸上競技場等へ設置することでスポーツの自動撮影・配信を実現するAIカメラ「Pixellot」を用い、低コストかつ容易に撮影・映像配信ができるソリューション「STADIUM TUBE」を提供してきた。また昨年7月にはチーム向けの可搬型「Pixellot Air」を使ったモデルをリリースした。

アマチュアチームやスポーツ協会の方からのニーズに耳を傾ける中で、AIカメラで撮影した映像を分析やコーチングに使いたい、そして少しでもその分析作業の負荷を減らしたいという声が多かったという。

そこでスポーツチームが求める機能の開発力に強みがあり、また多くのチームへの接点を持つSPLYZAと、技術面・販促面の両側面で相互に補完し合い、アマチュアスポーツ現場の映像活用を包括的に支援していくために、今回パートナーシップ締結に至ったという。

AIスポーツ映像ソリューション「STADIUM TUBE」Airモデルの販売をSPLYZAで開始すると共に、「SPLYZA Teams」と「STADIUM TUBE」間のデータ連携の開発を完了した。

AIカメラで自動撮影した映像を、動画のDL不要で「SPLYZA Teams」側へ連携できる。つまり、カメラ係いらずで、高品質な動画を使った分析作業がスマホですぐに実現可能となった。

関連URL

「STADIUM TUBE」Airモデル
アマチュアスポーツ向け映像分析ツール「SPLYZA Teams」
SPLYZA
NTTSportict

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-31

    AIに代替されると思う職業「財務会計」「小売りの店員」 =クロス・マーケティング調べ=

    クロス・マーケティングは30日、2023年5月に全国20~69歳の男女有職者7532名を対象に行った…
  2. 2023-5-29

    ダイエット中もっとも我慢している食べ物第1位は「ラーメン」= asken 調べ=

    会員数800万人超のAI食事管理アプリ「あすけん」を開発・運営するaskenは26日、「あすけん」を…
  3. 2023-5-29

    AI英会話「スピークバディ」、“日常英会話”コンテンツを刷新し発話量が3割増

    AI英会話アプリ「スピークバディ」の開発・運営を行うスピークバディは25日、同社が提供する同アプリ内…
  4. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  5. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る