Study-AI、「AIに関連する学問分野の順序集合」を発表

人工知能の教育コンテンツ提供 及び人材育成を行うStudy-AIは14日、「AIに関連する学問分野の順序集合」を発表した。

AIに関連する学問分野の順序集合
【哲学】自然や生命現象といった概念の知識表現
【数学】概念的な哲学表現を数学など言語へ変換
【工学】数理表現のプログラミング言語への変換
【社会実装】ビジネスや実生活など現実社会への適用

「AIに関連する学問分野の順序集合」の中でどの分野に興味があるかアンケート調査を実施した。

「質問:今後どのレイヤーの分野で学ぶことに興味がありますか?」では、最も関心が大きかったのは社会実装のレイヤーだった。身近で結果が出やすい領域だから予想通りとも言える。

「質問:E資格取得後にもっと学びたい分野を教えてください。」では、アプリ開発や領域特化の技術など、即ビジネスやサービスに適用できる技術が人気が高い結果となった。一方で数学やメタ領域なども重要な領域ですがあまり人気はなかった。

関連URL

Study-AI

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る