埼玉工業大学、医療AI・蓄電池テーマに第20回若手研究フォーラムを8月9日開催

埼玉工業大学は、先端科学研究所主催による第20回若手研究フォーラムを、8月9日に開催する。今年は対面方式と一部オンラインで開催する。

若手研究フォーラムは、今回20回目を迎える節目の開催となり、最先端の研究テーマ2件の基調講演が行われる。

奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 情報科学領域 佐藤嘉伸 教授による「医用画像を中心とした医療AIの展開」と、東京大学 生産技術研究所 持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター 八木俊介 准教授 による「無限の可能性を秘めた蓄電池の研究とその未来」。

特別講演は、工学部 生命環境化学科 本郷照久 教授による「バイオマス資源としての米のもみ殻とその有効活用について」をはじめ 5 件に加え、一般講演45件、ポスター発表28 件が実施される予定。

埼工大では、このフォーラムを毎年開催している。学内の研究者による特別講演や、大学院生の研究発表などの重要な場として、多数の研究発表が活発に行なわれている。このような研究活動の発表の機会を通して、地域社会に貢献できる若手研究者の育成や産学官共同研究に繋げることを目指しているという。

開催概要

開催日時:2022 年 8 月 9 日(火)9 時~18 時
開催会場:埼玉工業大学 30 号館

詳細・事前登録

関連URL

埼玉工業大学

関連記事

注目記事

  1. 2023-3-23

    micce、「ChatGPT」のAI技術を活用した旅行特化型LINE Botを公開

    micceは22日、ChatGPTのAPIを利用した旅行特化型LINE Botをリリースした。 …
  2. 2023-3-20

    Topaz、GPT-4 搭載AIプラットフォーム「AIOne」法人向け無料トライアル期間限定提供開始

    Topazは20日、AIプラットフォーム「AIOne」の法人向け有料プランの無料トライアル提供を期間…
  3. 2023-3-18

    Second hand、GPT-4搭載 LINEで使えるChatGPT「AIチャットちゃん α版」アップデート

    Second handは18日、ChatGPTのAPIを利用したLINE bot「AIチャットちゃん…
  4. 2023-2-16

    アジラ、AIとヒューマンサイエンスを組み合わせた新研究チームを設立

    行動認識AIの独自技術を展開するアジラは16日、人間の行動や思考を科学的に研究する組織である「Hum…
  5. 2023-2-9

    Notta、文字起こしサービス「Notta」のセールスパートナー・代理店の募集を開始

    Nottaは9日、法人向け「Notta チーム版」の販売を拡大するため、セールスパートナー・代理店の…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る