NTTSportict、慶應義塾体育会野球部日吉グラウンドへAIカメラサービス「STADIUM TUBE Double Play」を導入

NTTSportictは28日、慶應義塾体育会野球部日吉グラウンドへ、スポーツAIカメラによる野球専用の自動撮影配信ソリューション「STADIUM TUBE Double Play」を導入し、オープン戦中継プラットフォームの運用を開始すると発表した。

本件が、日本の学生野球におけるAI映像中継システム導入の初事例だという。

オープン戦中継プラットフォームを通じて、慶應義塾体育会野球部の活動をより多くのファンに届け、これまで以上に応援してもらえる環境づくりを支援する。同時に、映像を活用したチーム強化への活用支援も行っていく。

なお、第1弾のLIVE配信を、8月16日の「夏季オープン戦 vs京都大(12時30分試合開始予定)」で実施予定(配信プラットフォーム URL については近日公開予定)。

「STADIUM TUBE Double Play」とは、野球場のキャッチャー側とセンター側に2種類のAIカメラを設置し複数アングルを⾃動で切り替えることで、専門的な映像制作ノウハウが無くとも、臨場感のある試合中継を、低コストで⾏うことができるソリューション。

映像を使ったチーム強化はもちろん、学生、OB等の関係者やファン向けに試合映像コンテンツを配信することが可能。

今回の導入にあたり、慶應義塾体育会野球部の支援団体である慶應ベースボール倶楽部(KBC)が、野球部強化支援の活動の一環として、日吉グラウンドでの映像配信について新たな取り組みを模索していたことから、NTTSportictへ本件の打診をしたことがきっかけとなっている。

NTTSportictが具体的なソリューションを提案し、KBC、野球部、大学、連盟等関係機関と連携し、今回の導入が実現した。現在、NTTSportictが配信開始に向けて準備を進めている。

オープン戦中継プラットフォームでの配信事業を通じて、NTTSportictとKBCでは、さらなる連携強化を図り、チーム支援の新しい仕組みづくりをおこなっていきたいとしている。

「STADIUM TUBE Double Play」の問い合わせ

関連URL

NTTSportict

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-31

    AIに代替されると思う職業「財務会計」「小売りの店員」 =クロス・マーケティング調べ=

    クロス・マーケティングは30日、2023年5月に全国20~69歳の男女有職者7532名を対象に行った…
  2. 2023-5-29

    ダイエット中もっとも我慢している食べ物第1位は「ラーメン」= asken 調べ=

    会員数800万人超のAI食事管理アプリ「あすけん」を開発・運営するaskenは26日、「あすけん」を…
  3. 2023-5-29

    AI英会話「スピークバディ」、“日常英会話”コンテンツを刷新し発話量が3割増

    AI英会話アプリ「スピークバディ」の開発・運営を行うスピークバディは25日、同社が提供する同アプリ内…
  4. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  5. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る