子育てロボット「ChiCaRo」、「顔認識AIカオメタ」を応用した新サービスを共同開発

遠隔共同子育てロボット「ChiCaRo(チカロ)」を開発するChiCaRoは10日、「Toshiba OPEN INNOVATION PROGRAM 2022」に採択され、東芝デジタルソリューションズの「顔認識AIカオメタ」を応用した、新サービスの開発を試みることが決定したと発表した。

「ChiCaRo」は、簡単に遠隔操作が可能なビデオチャット型ロボットで、離れた場所から乳幼児とコミュニケーションをとることができる唯一無二のロボット。これまで、育児負担が一人に偏る「ワンオペ育児」の解消を目的に、一般家庭の乳幼児を対象として研究・開発されてきたChiCaRoだが、「あらゆる子育て環境をよりよくしたい」という思いから、保育園・幼稚園等での活用も重要視して開発を進めているという。保育士不足を背景に”保育の質”が問われる保育園への導入を目指す中で、子どもたち一人ひとりをきちんと識別(顔認識)する技術が大きな課題となっていた。

このような背景の中、世界トップレベルの顔認証AI技術である「カオメタ」とのコラボレーションにより、保育園での「ChiCaRo」を利用した新サービスの開発がより現実的なものとなった。

最先端の子育て支援ロボットである「ChiCaRo」を通じたコミュニケーションでは、子どもの社会性や創造力の向上が期待できる。さらに、「カオメタ」技術との融合により、取得した子どもたちのデータを個別で解析。その解析したデータを保育士や保護者へ提供することで、保育の質の向上や、保護者の子ども理解の促進につなげることを目指すとしている。

「カオメタ」は、映像から人物を特定する顔認識AI。あらかじめ特定したい人物の顔を顔辞書に登録することで、映像に映る人物のリアルタイムの確認やメタデータの付与を実現する。最新バージョンでは、エンジンのさらなる高精度化で、マスク装着時の顔認識や顔の向きの推定が可能となっている。

関連URL

東芝デジタルソリューションズ
ChiCaRo

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る