SELF、ChatGPT活用し「社内ナレッジ」「ヘルプデスク」を即座に生成できるサービスオープン

SELFは12日、自社開発のコミュニケーションAIとOpenAI社が展開する「ChatGPT」との相互連携システムを開発し、チャットボットの学習・解析を自動化させ、低価格、短納期、導入企業の作業コストもほぼ発生しない、社内ナレッジ対応サービスをオープンした。

社内ナレッジや社内ヘルプを一つひとつ登録していた手間を、AIにより一気に削減することができる。準備は、ドキュメント、テキスト、該当するURL、CSV、エクセルなどを渡すだけ。AIによる解析とGPT連携によって、チャットボットを即座に生成する。あとは、社内用サイトやページにソースコードを挿入すれば完了。社内での対応工数がほぼなくなり、DXを加速できる。これにより、社内の文章検索、社内FAQ、ヘルプデスクの一括化が可能だという。

面倒で困難だった、社内のナレッジ資産の学習を一括でおこない、すぐにボットからアウトプットすることが可能。

一般的な文章検索システムでは、登録者が一つひとつ入力し、かつ閲覧者が候補文章を一つひとつ確認して、内容を咀嚼し適合するドキュメントを探す必要があった。

今回のシステムにより、一括でのドキュメント登録が可能になり、かつ内容がひとつの回答として生成されるので、社内ナレッジ管理と活用の敷居が大幅に低くなる。

FAQを一つひとつ登録する作業がなくなり、対象となるドキュメントの登録だけで、FAQに対応することができる。準備期間も短縮され、即座に利用可能になる。

また、社内の文章管理も同時に行い、カテゴリーや問い合わせ内容にかかわらず、一括で質問に対応することが可能になった。

導入に数週間〜数ヶ月を要していた、登録準備の期間が一気に短縮される。これまでのチャットボットは管理画面での設定等が必要となり、結局手間と時間がかかっていた。SELFでは「該当情報をご準備→デモ環境で双方挙動確認→リリース」となるため、導入期間が一気に短縮できる。

セミナーも開催中:「ChatGPT連携の『SELFBOT』企業活用セミナー」
開催日時:
・5月17日 (水) 14:30~15:30
・5月23日 (火) 13:30~14:30
開催場所:オンラインセミナー(申込者に専用のURLを送付)
参加費用:無料

参加申込み

関連URL

体験サイト
SELF

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る