Cloudflare、生成AIを安全に利用するためにゼロトラスト・セキュリティの拡充を発表

セキュリティ、パフォーマンス、信頼性を備えたより高度なインターネットの構築を支援するCloudflare(クラウドフレア)は16日、シングルベンダーSASEプラットフォーム「Cloudflare One」を生成AIサービスまで拡充することを発表した。

ゼロトラスト・セキュリティ・コントロール・スイートである「Cloudflare One for AI」によって、企業は知的財産や顧客データを危険にさらすことなく、最新の生成AIツールを安全に利用できるようになる。

携帯電話からクラウドコンピューティングまで、革新的なテクノロジーが登場するときには、つねに新たなセキュリティ脅威も表面化する。今日、多くの企業が機密データの漏洩防止のために生成AIチャットアプリの使用を禁止し、イタリアではユーザーデータ保護が不十分であることを理由に生成AIツールを一時的に使用禁止した。

生成AIに関するKPMGの調査によると、AIはビジネスに多大な影響をもたらすと予想されているものの、調査対象となったアメリカの経営層の大半は、現実に実装されるまでには今後数年を要すると考えていることが示されている。

また、経営層にとっての最大の懸念は、サイバーセキュリティ(81%)とデータプライバシー(78%)。企業の最高情報セキュリティ責任者(CISO)および最高情報責任者(CIO)は、AIによる革新的なイノベーションの実現と、データプライバシー規制順守の維持のバランスを保つ必要がある。従業員が実験的にAIツールを試してみたにせよ、企業が戦略的アプローチを行ったにせよ、ひとたび企業が所有するデータがAIにさらされてしまうと、これを取り消すことはできない。

「Cloudflare One for AI」は、セキュリティやパフォーマンスを損なうことなく、最新の生成AIテクノロジーを利用できるシンプルでスピーディかつセキュアな方法を提供する。「Cloudflare One」を利用することで、AIツールの使用状況の可視化と測定が可能となり、データ損失防止やインテグレーションの管理が実現される。

「Zero Trust Security for AI」
「Zero Trustへのロードマップ」

関連URL

Cloudflare(クラウドフレア)

関連記事

注目記事

  1. 2023-10-3

    Carelogy、猫の痛み検知AI「CPD」の判定精度が95%超え

    Carelogyは2日、同社が運営する、猫の顔写真から痛み表情を判定することができるAIサービス「C…
  2. 2023-10-2

    WIPジャパン、AI多言語化クラウドサービス「AIシュリーマン」で画像内のテキストを翻訳処理

    AI多言語化クラウドサービスを先導するWIPジャパンは9月29日、従来、翻訳依頼が難しくて敬遠されて…
  3. 2023-9-28

    NTTイードローン、農業ドローン「AC101 connect」を2024年春から提供開始

    NTT e-Drone Technology(NTTイードローン)は27日、「みどりの食料システム戦…
  4. 2023-9-27

    アサヒビール、画像生成AI「Stable Diffusion」日本で初めて大規模プロモーションに活用

    アサヒビールは26日 、生成AI(人工知能)によりオリジナル画像が作成できるサービス「Create …
  5. 2023-9-25

    ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日、11月4日開催

    ミカサ商事は、教職員向け生成AI活用セミナー「生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: …

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る