mign、画像生成AIを組み込んだウェブサイト制作サービスを提供開始

mign(マイン)は15日、画像生成AIを組み込んだウェブサイト制作サービスを提供開始したと発表した。ユーザーのウェブサイト内のクリックやスクロールなどの行動や関心に合わせて、背景の画像を変化させることが可能。

一般的にウェブサイトはいつ、どのユーザーに対しても、事前に設定された情報を同様に提示する。しかし、画像生成AIを組み込むことでウェブサイト側が自発的にユーザーの関心に合わせてデザインを作成することが可能。これまでの固定されたデザインから、1人1人のユーザーに寄り添い、訪れるたびに表情を変えるデザインを実現する。

■ 機能
– ページをクリックした時点で、ページ内のタイトルや本文などのテキスト情報を取得
– 複数のページを遷移した場合の情報の追加
– 遷移してきた情報を踏まえた、背景画像等の生成

■ カスタマイズの例(面談後、ニーズに合わせて様々なカスタマイズが可能)
– スクロール、マウスポインターの移動など、クリック以外のイベント時における情報の収集
– AIによる画像の生成だけでなく、文章や音声など別の情報の生成

■ 料金
ウェブサイト構築費用

■ 提供まで流れ
1. ヒアリング、2.要件定義、3.お見積もり、4.初期設定、5.サービス開始。

最短でヒアリングから1カ月でサービスを開始することが可能。

関連URL

mign

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  2. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…
  3. 2023-5-24

    生成AI活用普及協会、正式ブランドデザインにてWebサイト公開

    生成AI活用の社会実装を目的にスキルの習得・可視化を推進する生成AI活用普及協会(GUGA)は22日…
  4. 2023-5-23

    AI警備システム「アジラ」、京浜急行電鉄「屛風浦駅」にて実証実験開始へ

    行動認識AIを独自開発するアジラは22日、京浜急行電鉄(京急)が運営する屛風浦駅に、不審・危険行動検…
  5. 2023-5-19

    立命館大学、「ChatGPT が与える語学教育への破壊的インパクト」6 月7 日開催

    立命館大学は、全国の大学に先駆けて英語教育にChatGPT を導入した背景や導入効果を紹介するオンラ…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る