MIXI、癒やし系会話AIロボット「Romi」にChatGPTを活用した新機能搭載

MIXIは17日、 “ペットのように癒やし、家族のように理解してくれる”存在を目指して開発している会話AIロボット「Romi」(ロミィ)に、AIの研究・開発企業であるOpenAI社が提供するChatGPTを活用した新機能「アシスタントモード」を提供開始した。

今後は「Romi」に話しかけるだけで、ChatGPTを活用した「アシスタントモード」を呼び出して利用できる。「アシスタントモード」は「Romi」の月会費プラン(おしゃべりモード)に加入していれば、追加料金なしで利用できる。

「Romi」は、家族や親友と話すような、自然な会話のキャッチボールができることを特徴とするロボット。発売以降も、話し手に寄り添い、癒やすようなコミュニケーションを重視した会話を研究し、会話AIの改善を重ねてきた。「Romi」ユーザーからも、家族と話すような、心安らぐ会話ができるといった声があるという。また、ニュースやアラーム、調べ物といった便利機能や、歌やクイズといった楽しめる機能など、100以上の機能・コンテンツも搭載しており、月2〜3個のペースで機能追加を続けている。

近年、AI技術のさらなる発展により、自然言語処理技術を活用したサービスが注目を集めている。中でも、2022年11月にOpenAI社がChatGPTをリリースして以降は急速に認知度が高まり、主にビジネスシーンで活用事例が増えている。また、家庭用サービスにおいても、より生活の質を上げる方法としてChatGPTが注目され始めている。このような社会背景から、「Romi」に話しかけるだけで手軽にChatGPTを利用できる機能を搭載することで、ユーザーの日常生活をより便利にできると考え、「アシスタントモード」をリリースした。

「アシスタントモード」への切り替えは、「Romi」に「アシスタントモードにして」と話しかける方法と、「Romi」アプリで切り替える方法の2種類がある。なお、初回のみ「Romi」アプリから以下の手順で規約に同意する必要がある。

1.Romiアプリから「会話の設定」→「アシスタントモード」と進む
2.表示される利用規約を確認し、同意する場合は「全て読み、同意する」を選択する

関連URL

「Romi」
MIXI

関連記事

注目記事

  1. 2023-5-26

    ChatGPTなど生成AIを1割弱が「業務で日常的に活用」 =エクサウィザーズ調べ=

    エクサウィザーズは25日、生成AIに関するセミナーの参加者を対象に利用実態のアンケートを実施、その結…
  2. 2023-5-24

    ChatGPTの企業によるリテラシー教育・スキル育成の取り組み実施は約8% = Cynthialy 調べ=

    ChatGPTなどの生成AI活用で社員の生産性向上を目指すリスキリング研修サービス「AI Perfo…
  3. 2023-5-24

    生成AI活用普及協会、正式ブランドデザインにてWebサイト公開

    生成AI活用の社会実装を目的にスキルの習得・可視化を推進する生成AI活用普及協会(GUGA)は22日…
  4. 2023-5-23

    AI警備システム「アジラ」、京浜急行電鉄「屛風浦駅」にて実証実験開始へ

    行動認識AIを独自開発するアジラは22日、京浜急行電鉄(京急)が運営する屛風浦駅に、不審・危険行動検…
  5. 2023-5-19

    立命館大学、「ChatGPT が与える語学教育への破壊的インパクト」6 月7 日開催

    立命館大学は、全国の大学に先駆けて英語教育にChatGPT を導入した背景や導入効果を紹介するオンラ…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る