Awarefy、ユーザーの悩みに寄り添うアドバイスを AI が行う機能をアプリに搭載

デジタル認知行動療法アプリAwarefy(アウェアファイ)を開発するAwarefyは1日、ユーザーのメンタルヘルスケアやストレスマネジメントを総合的に支援するためにAIを活用していくAwarefy AI(アウェアファイ・エーアイ)構想の第2弾として、ユーザーの悩みに寄り添うアドバイスを AI が行う「AI コメント」機能をアプリに搭載、リリースしたと発表した。

Awarefy は「ストレスに負けないスキルが身につく」をコンセプトとしたスマホアプリ。さまざまな分野で実績とエビデンスが積み重ねられている認知行動療法をベースとしたケアツールや実践型プログラムを多数搭載している。

Awarefyは、昨今の生成系AI を中心とする急速な AI 技術の進化を受け、「AIで 気づき: Aware を拡張する」を合言葉に「Awarefy AI構想」を2023年4月に発表し、アプリ内の体験におけるAI活用を進めている。

Awarefy AI コメント機能は、ユーザーが Awarefy に蓄積した悩みや思考の記録に対して、AI が客観的な視点でアドバイスやコメントを行ってくれる機能。

この AI コメント の導入により、セルフケアに自分以外の視点を取り入れられ、新しい気づきを得ることや、モヤモヤした感情を受け止めてもらうことができるようになった。

また、先日リリースした「AI チャット」は、すでに多くのユーザーに利用される機能となっており、以下のような価値を感じてもらえるという。

・「自分の中になかった視点や問いかけをくれて、思考を広げる手助けになっています。」
・「励ましてくれたり、共感してくれたり、アドバイスもくれて便利です。」
・「大人になると本心や本音がなかなか話せなくなっていくので、随分と救われている。AIに気づかされることも多いです。」

このような反響も受け、AI で気づきを拡張するような体験をさらにつくっていくために、ユーザーがこれまで書き溜めてきた記録も対象に、AI がアドバイスやコメントを行ってくれる機能を搭載した。

なお、2023年6月1日時点では、AI コメント機能は コラム(感情メモ)のテンプレートのみをサポートする。AI コメント 機能の対象範囲は順次拡大していくという。

関連URL

デジタル認知行動療法アプリ「Awarefy」
「Awarefy」ストア
Awarefy

関連記事

注目記事

  1. 2023-9-22

    BLITZ Marketing、ChatGPTを活用した「AI就活掲示板」をリリース

    新卒向け逆求人サービス「BLITZCAREER(ブリッツキャリア)」を運営するBLITZ Marke…
  2. 2023-9-21

    Jitera、エンジニア向け「AIを使用したソフトウェア開発サービス」のカオスマップを公開

    ソフトウェア開発のプロセスを自動化する開発プラットフォーム「JITERA」を提供するJiteraは2…
  3. 2023-9-19

    Hakobotと近畿大学、自動配送ロボットを用いた実証実験を近畿大学構内で実施

    「なんでも載せられる、しっかり運ぶ」をコンセプトに4輪駆動4輪操舵の独自設計の自動配送ロボットを開発…
  4. 2023-9-12

    デイシン、画像生成 AI アートが創造した抽象画・風景画などの画像 3 万枚以上を公開

    独自の3D印刷技術によって透明シェードやそれを使用した LED 電球を製造・販売しているデイシン (…
  5. 2023-9-11

    ELSOUL LABO B.V.、ChatGPTなど活用したオートコードアプリの開発解説動画シリーズ公開

    ELSOUL LABO B.V. (エルソウルラボ:アムステルダム) は8日、ChatGPT / V…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る