ジェイック、ChatGPTを活用した「就活AI」に新機能「志望動機の作成機能」を追加

企業向けの教育研修事業と若年層向けの就職支援事業を展開するジェイックは1日、ChatGPTを活用したAIによる自己PRの作成・自己PR&志望動機の添削サービス「就活AI」に、新機能である「志望動機の作成機能」を追加したことを発表した。

「就活AI」は、入力されたキーワードやエピソードに応じて、AIが自己PRのたたき台作成と、自己PRおよび志望動機の添削を実施してくれるサービス。今回、これらに加え「志望動機のたたき台作成」を行う機能が追加された。

2023年6月から、25卒学生(おもに現大学3年生)を対象とするサマーインターンシップの募集が本格的にスタートする。また25卒学生から政府は、経団連と大学でつくる産学協議会の報告を受け、採用直結型のインターンシップを解禁したため、企業・学生ともにインターンシップの重要性が高まることが考えられる。

インターンシップの参加にあたっては、応募後に選考が実施されることがある。マイナビが2023年2月、24卒学生(おもに現大学4年生)を対象に「インターンシップ・仕事体験参加のための選考を受けたことがあるか」を調査したところ、77.3%の学生が「選考を受けたことがある」と回答した。(マイナビ2024年卒学生就職モニター調査 2月の活動状況より)

学生は、インターンシップで業界や企業の理解を深める前に、エントリーシートや志望動機作成に取り組む必要があり、またこの作業を、大学の授業や部活動・アルバイト等と並行して行うことになる。

このような背景があり、同社では、初めて自己PRや志望動機を作成する学生や、忙しい中で就職活動に取り組む学生をサポートできればと考え、「就活AI」に「志望動機作成」機能を追加したという。

■「就活AI」の基本機能
1.ChatGPTを活用した対話形式による自己PRのたたき台作成
2.ChatGPTを活用した対話形式による志望動機のたたき台作成 (NEW)
3.ChatGPTによる自己PRや志望動機の添削
(就活AIのトップページでは、上記1、2のほか、当社が提供する自己分析ツール「FutureFinder(フューチャーファインダー)」、面接練習アプリ「steach(スティーチ)」のご案内もしている。)

関連URL

「就活AI」
ジェイック

関連記事

注目記事

  1. 2023-10-3

    Carelogy、猫の痛み検知AI「CPD」の判定精度が95%超え

    Carelogyは2日、同社が運営する、猫の顔写真から痛み表情を判定することができるAIサービス「C…
  2. 2023-10-2

    WIPジャパン、AI多言語化クラウドサービス「AIシュリーマン」で画像内のテキストを翻訳処理

    AI多言語化クラウドサービスを先導するWIPジャパンは9月29日、従来、翻訳依頼が難しくて敬遠されて…
  3. 2023-9-28

    NTTイードローン、農業ドローン「AC101 connect」を2024年春から提供開始

    NTT e-Drone Technology(NTTイードローン)は27日、「みどりの食料システム戦…
  4. 2023-9-27

    アサヒビール、画像生成AI「Stable Diffusion」日本で初めて大規模プロモーションに活用

    アサヒビールは26日 、生成AI(人工知能)によりオリジナル画像が作成できるサービス「Create …
  5. 2023-9-25

    ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日、11月4日開催

    ミカサ商事は、教職員向け生成AI活用セミナー「生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: …

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る