TSUKUMO、NVIDIA RTX 6000 Ada 世代グラフィックス2枚搭載したマルチGPUモデル発売

ヤマダデンキは1日、TSUKUMO(ツクモ)ブランドで独自に展開するBTOパソコンにおいて、NVIDIA RTX 6000 Ada 世代 グラフィックスを2枚搭載した、マルチGPUモデルを発売した。

大規模学習・解析処理はマシンを長時間稼働させたり、複数台による分散処理をおこなう場合は導入・維持コストが増え、台数分の設置スペースも必要になる。

ツクモのマルチGPUシステムは1台のPCに2枚のグラフィックスカードを搭載することでGPGPUを活用したAIディープラーニング(深層学習)や、世界的に注目されている新時代のジェネレーティブAI(生成AI)の開発・研究において効率的な成果に期待できるという。

グラフィックスメモリ(VRAM)を48GBも搭載する最新プロフェッショナルGPU「NVIDIA RTX 6000 Ada 世代」をはじめ、研究開発規模に合わせて選べる「NVIDIA RTX プロフェッショナルグラフィックスカード」を用意。

1台のPCに2枚搭載し、合計で最大96GBという超特大容量のVRAMを用いることで、メモリ不足に陥りやすいディープラーニングや学習・解析などに余裕をもって処理することができる。用途に応じて下記から最適な物を選択可能。

・NVIDIA RTX™ 6000 Ada 世代(ビデオメモリ48GB)
・NVIDIA RTX™ A6000(ビデオメモリ48GB)
・NVIDIA RTX™ A6000 教育機関向けアカデミック版(ビデオメモリ48GB)※教職員・学生のみ
・NVIDIA RTX™ A5000(ビデオメモリ24GB)
・NVIDIA RTX™ A4500(ビデオメモリ20GB)
・NVIDIA RTX™ A4000(ビデオメモリ16GB)

関連URL

TSUKUMO BTOパソコン
マルチGPUモデル 製品ページ
ツクモネットショップ
ツクモ 

関連記事

注目記事

  1. 2023-10-3

    Carelogy、猫の痛み検知AI「CPD」の判定精度が95%超え

    Carelogyは2日、同社が運営する、猫の顔写真から痛み表情を判定することができるAIサービス「C…
  2. 2023-10-2

    WIPジャパン、AI多言語化クラウドサービス「AIシュリーマン」で画像内のテキストを翻訳処理

    AI多言語化クラウドサービスを先導するWIPジャパンは9月29日、従来、翻訳依頼が難しくて敬遠されて…
  3. 2023-9-28

    NTTイードローン、農業ドローン「AC101 connect」を2024年春から提供開始

    NTT e-Drone Technology(NTTイードローン)は27日、「みどりの食料システム戦…
  4. 2023-9-27

    アサヒビール、画像生成AI「Stable Diffusion」日本で初めて大規模プロモーションに活用

    アサヒビールは26日 、生成AI(人工知能)によりオリジナル画像が作成できるサービス「Create …
  5. 2023-9-25

    ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日、11月4日開催

    ミカサ商事は、教職員向け生成AI活用セミナー「生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: …

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る