AI inside、生成AI・LLMの研究開発と社会実装を行う「XResearch」を創設

AIインフラの提供を通じてAI民主化を推進するAI insideは8日、生成AI・LLM(Large Language Model/大規模言語モデル)の研究開発と社会実装を行う「XResearch(エックスリサーチ)」を創設したと発表した。

「XResearch」は、渡久地 代表取締役社長CEOが研究開発とサービス化をリードすることで、生成AI・LLMを活用したサービスの事業化を強力に推進するという。

また、「XResearch」は既に140億パラメータの日本語LLMサービス「PolySphere-1(ポリスフィア-ワン)」を開発しており、企業・団体を対象に6月8日からα版の利用受付を開始した。「PolySphere-1」はさらにアップデートを重ね、高度な生成AI・LLM活用を実現する。

昨今注目を集める生成AI・LLMは、実装・運用における専門的な知識や技術が求められ、さらにセキュリティの観点からの情報漏洩リスクに対応する必要があり、企業・団体におけるポリシーおよび環境整備が十分になされていないことから、ビジネス活用に至っていないケースが少なくない。「PolySphere-1」は、個社ごとの利用目的・環境に合わせて生成AI・LLM運用を可能にするセキュアな専用環境を整備するとともに、その他パブリッククラウドとの連携も推進することで、企業・団体が抱えるこれらの課題を解決する。

「XResearch」は「PolySphere-1」のサービス化および提供を通じて、革新的なテクノロジーでありながらこれまでビジネス活用が進んでこなかった生成AIの社会実装を加速させ、あらゆる企業・団体がAIで容易にビジネス変革を実現することができるAI活用の新時代を切り拓くことで、AI民主化を推進しあらゆる社会課題の解決に貢献する。

「XResearch」および「PolySphere-1」に関する問い合せ

関連URL

AI inside

関連記事

注目記事

  1. 2025-1-25

    Spectee、神戸市の総合防災訓練で、AIリアルタイム防災・危機管理サービス「Spectee Pro」活用

    防災テックスタートアップのSpectee(スペクティ)は23日、1月11日に神戸市が開催した「神戸市…
  2. 2025-1-22

    LandSkip、窓×AIで「思い出を映す窓」を提供開始

    デジタル窓/バーチャルウィンドウ事業を展開するランドスキップ(LandSkip)は20日、生成AIを…
  3. 2025-1-20

    NVIDIA、業界のリーダーと提携しゲノミクス・創薬・ヘルスケアを推進

    NVIDIAは17日、エージェント型 AI および生成 AI の活用によって創薬の加速、ゲノム研究の…
  4. 2025-1-15

    ヴィリング、「CareTEX東京’25」障害福祉サービス展にAIセラピスト「co-mii」を出展

    ヴィリングは、2025年2月3日(月)~5日(水)に東京ビッグサイトで開催される「CareTEX東京…
  5. 2025-1-10

    ビバリーグレンラボラトリーズ、「AI ×スキンケア」新サービス「グレンナ」70店舗で展開

    浸透テクノロジーコスメの「ビーグレン」を展開するビバリーグレンラボラトリーズは9日、従来のBOT型チ…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る