アイスマイリー、対話型AI -Conversational AI-カオスマップを公開 ChatGPT連携サービスも掲載

AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは12日、話題の対話型サービスをまとめた「対話型AI -Conversational AI-カオスマップ」を公開したと発表した。掲載数は合計101サービス。

このカオスマップは、対話型AIのサービスを目的用途別に探せるようにチャットボットの「ChatGPT連携サービス」「社内外対応」「社内対応」「社外対応」や「ボイスボット」等のカテゴリに分け、合計101サービスをマッピングしている。作成にあたり参考にしたサービスURL、対話型AIベンダーを記載した一覧表(Excel)は、カオスマップ資料請求後に対話型AIツールの導入を検討している企業担当者に無償で提供する。

対話型AI(Conversational AI)とは、人とコンピューターとの会話を、より人同士の会話に近いものにするための技術。人があらかじめ質問を予測して回答例を覚えさせるのではなく、AIが人の質問に対し自動で回答を行うため、より自然な会話が実現する。自動での会話は自然言語処理や機械学習によるもので、会話をすればするほど精度も高まり、より人間同士に近い会話が可能。

AndroidのスマートフォンやGoogleのスマートスピーカーなどに搭載される「Google アシスタント」やiPhoneやiPadなどに搭載される「Siri」など音声によるもの、LINEや企業のWebサイト上でユーザーの問い合わせに回答するテキストによるものが代表的な対話型AI。

対話型AIは、カンバーセーショナルAIや会話型AIと呼ばれることもある。基本的にはどれも同じものであり、自動で人がコンピューターと会話をするもの。

現在、ChatGPT連携サービスの影響による対応精度の向上により、電話窓口やカスタマーサポートの業務効率化、顧客満足度向上をしたいという企業からの要望が沢山あるという。

AIsmileyではこれまで、チャットボットやボイスボット、また最近話題のChatGPT連携サービスの機能や価格を比較検討できる資料や、ビジネスシーンでの活用方法をまとめた事例集など、AI導入を検討している企業に向けて製品情報を提供してきた。

今回、対話型AIに関するニーズ増加と製品数が増加したことから「対話型AI -Conversational AI-カオスマップ」を作成した。

■「対話型AI -Conversational AI-カオスマップ」の入手方法
「対話型AI -Conversational AI-カオスマップ」希望者は、下記の問い合わせフォームから資料請求する。

問い合わせフォーム

関連URL

「AIsmiley」
アイスマイリー

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る