ヒューマン、日本語だけでAI操作「法人向け プロンプトエンジニアリング研修コース」提供開始

教育事業を手掛けるヒューマンアカデミーは18日、同社が運営するビジネス教育事業で、法人向け「初心者対象プロンプトエンジニアリング研修コース」の提供を開始すると発表した。

プロンプトエンジニアリングとは、主流となるAIの設計や操作において、明確な指示や入力のフォーマットを使用する手法で、これにより、業務生産性の向上から創造力の促進、意思決定の強化が見込めるという。

深刻な人材不足が、企業の業績や経済成長に影響をおよぼしている中で、急速な技術の進化により、企業はデジタル化やAI、ロボティクスなどの新しい技術への適応が課題となってきた。ChatGPTをはじめとする生成AIの活用は、ビジネスにおいて重要と認識されながら、企業においては、従業員の技術的な知識不足と教育不足、セキュリティリスクの懸念などの課題が出ている。導入を促進するには、従業員の意識改革や変革への抵抗及び不確実性に対する不安を払拭する必要があり、今回、法人向けプロンプトエンジニアリング研修コースの提供を決定した。

【プロンプトエンジニアリング研修の概要】
・企業のご希望にあわせたカスタマイズ形式
・形式:集合研修(オンライン研修も可能)
・日数:半日から、ご希望に合わせて回数と日程を設定
・主な内容
プロンプトエンジニアリングとは何か
プロンプトの基本とコツ
ChatGPTでビジネス文書を作ってみる
ChatGPTで新規事業を作ってみる
ChatGPTで「自分AI」を作って仕事を楽にする
・講師:はちえん。代表取締役 坂田誠 氏
IT運用コンサルタント
アナログな中小企業・自営業を対象に、直ぐにできる集客・売上アップ法を分かり易く解説する、IT運用のエキスパート。
日経新聞朝刊にて「ネットに詳しい経営コンサルタント」と紹介される。
商工会議所や行政・団体、企業など、2022年までSNSやAIなど、ITがテーマの
セミナー講師数は累計1200本以上
・期待できる効果
業務効率化:ChatGPTや生成AIを活用することで、ルーティン業務を自動化し、生産性の向上
創造力の促進:生成AIは新たなクリエイティブ、コンテンツにおいて、創造的で革新的なアイディアの創出
オペレーションの最適化:顧客への迅速な対応が可能となり、カスタマーサービスや満足度の向上
意思決定の強化:大量のデータを解析し、より正確な情報を元にした意思決定が可能

関連URL

「ヒューマンアカデミー」
ヒューマン

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る