埼玉県は18日、デジタルを活用して業務を効率化し、職員の力をより創造的な業務に振り向けていくため、7月20日から庁内で完結する業務における生成AIの活用を開始すると発表した。
生成AIの利用にあたっては、「安全に使える環境整備」「スキルに見合った活用範囲」「職員のスキルアップ」という3つの要素を三位一体で進めるとしている。
生成AIの活用方針
1 基本方針
安全な環境で生成AIを使いながら、職員のスキルを高め、段階的に活用範囲を広げていきます。
2 ガイドラインの策定
生成AIを安全かつ的確に活用するため、必要となる8つのルールを定めたガイドラインを策定しました。
「生成AIを利用するには、事前に講習を受講すること」「機密情報の入力は禁止」など職員が遵守すべき事項を定めています。
3 活用範囲に応じた講習
生成AIの入門編となるレベル1の講習は、生成AIの基本知識や遵守すべきルールを学び、効果測定テストに合格すると、庁内で完結する事務に生成AIを活用することができます。
今後、県民サービスへの活用など生成AIの活用範囲を広げていく場合には、それぞれの領域で必要となる、より高度な知識等を学ぶ講習を拡充していきます。
4 職員のスキルアップ
今月20日に開始するレベル1の取組の主な目的は、情報収集、アイディア出し、文章要約など庁内で完結する事務に生成AIを導入し、職員が日常的にAIを使いながら、プロンプト(AIに対する指示)のスキルを高めていくことにあります。