Legal AI、GPTを使ったAI法律相談がわずか2日で1000問以上の質問に回答

AI(人工知能)ソリューションを提供するリーガルテック企業 Legal AIは26日、OpenAIのGPTを法律関連に特化したAI法律相談サービス(AI弁護士ツール)を使った質疑応答が2日で1000回を超えたことを公表した。

AI弁護士ツールとは、人工知能(AI)技術を駆使して法律的な問題解決や助言を提供するシステム。AIの進化により、法令文や判例、論文などの膨大な情報を素早く解析し、ユーザーの法的問題について具体的な解答を出すことが可能になった。AI弁護士は、法的な知見を持たない一般の人々が法的問題に直面した際に、即座にアドバイスを与えるという観点で非常に有用。

また、時間や場所を問わず利用できるため、法律サービスのアクセシビリティを向上させる役割も果たす。ただし、現段階では人間の法律家の補助的な位置づけであり、全ての法的問題を正確に解決するわけではない。AIはあくまで道具であり、最終的な判断は人間が行うべきという方針で運用しており、今後、本物の弁護士を後ろ盾にAI+弁護士の法律相談サービスを提供するという。

代表的なAI法律相談(AI弁護士ツール)サービスに対する質問集
真面目な法律相談からプライバシーやちょっと弁護士には聞きににくいものまで様々な疑問があることが伺える。

・インサイダー情報の範囲はどこまででしょうか?
・守秘義務を怠った場合どのような罰則がありますか?
・証券業法で金融商品仲介業を保有していない業者が引受行為をした場合、どのような罰則がありますか?
・独身者限定の婚活マッチングサイトで既婚者に騙されました。どんな罪に問うことができますか?具体的に教えてください。
・会社を廃業する際の法的な注意点について教えてください
・実際に廃業までの期間はどれくらい必要ですか
・現在働いている企業と競争関係にある他社に転職する場合の、法律的な注意点を教えてください。
・建築基準法とはなんですか?
・専属的管轄裁判所と専属的合意管轄裁判所の違い
・遅延損害金は14.6パーセントが望ましいのかどうか
・交通事故で示談にするときの注意点はありますか?
・相続財産を寄附したら、何かいいことがありますか?
・自宅の庭から温泉が出たので、浴場を作ってお金を取って皆に入ってもらおうと思うのですが、大丈夫ですか。
・ホステスからお金をせびられてます。口約束でお金あげると言ってしまいました。どうしよう?

AI法律相談(AI弁護士)ツールのメリット
AIは巨大な量の情報を素早く解析する能力がある。特に、長文の法律文献や前例、判例などを分析する際には、人間が行うよりも圧倒的な速度と精度で処理できる。これにより、弁護士の時間を節約し、ビジネスの生産性と効率性を大幅に向上させることができる。

Legal AI – AI法律相談サービス(AI弁護士ツール)
法律業務に携わる弁護士、会計士、税理士、司法書士、行政書士等の方々(事務所)向けに、自分にそっくりなAIアシスタントを提供する。

Legal AI – AI法律相談サービス
所属AI法律家:理上 愛子(リガル アイコ) / 理上 正義(リガル マサヨシ)

関連URL

Legal AI

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る