Carelogy、猫の痛み検知AI「CPD」の判定精度が95%超え

Carelogyは2日、同社が運営する、猫の顔写真から痛み表情を判定することができるAIサービス「CPD: Cat Pain Detector(キャット・ペイン・ディテクター)」の判定精度が、従来までの90%から95%まで向上したと発表した。

「CPD」とは、今年の5月にリリースした、猫の顔写真をアップロードするだけで、AIが猫の表情を分析して痛みの徴候を調べることができる無料のWebアプリ。

本サービスは、同社と動物のいたみ研究会(代表:枝村一弥・日本大学)と共同研究・開発にて生まれたものであり、「手軽にアクセスできる」「医学的に評価されていて安心」などの評判から、リリースから約4カ月で世界40以上の国・地域、10万人以上のユーザーが利用しているという。

「CPD」は数千枚の猫の顔画像を学習したAIであり、今年5月のリリース時点でも判定精度90%だったが、ユーザーの判定データを更にAIに学習させることで、判定精度95%以上の実現に成功した。

以前までのAIでは、痛み表情がない画像でも「痛み表情:あり」と判定されてしまうケースが稀に発生していたが、今回アップデートされたAIではそのような過剰な判定が激減し、より信頼性の高い猫の表情分析AIになった。

また、今回のアップデートでは、AIモデルの40%軽量化も同時に行っており、判定速度の高速化も体感できるという。

関連URL

Carelogy

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-6

    日本マイクロソフト、アイシンの生成AI活用した「音声・文字変換アプリ」の事例を公開

    日本マイクロソフトは5日、アイシンによる同社テクノロジの活用事例ストーリーを公開した。 マイク…
  2. 2023-12-6

    リトプラ、「生成AI」×「トレカ」が融合!?お台場のリトルプラネットでロケテスト実施

    リトプラは5日、“遊びが学びに変わる”がコンセプトの次世代型テーマパーク「リトルプラネット ダイバー…
  3. 2023-12-6

    CryptoAI、生成AIスタートアップカンファレンス「東京AI祭」2024年3月渋谷で開催

    CryptoAIは、生成AIスタートアップおよび技術者が集うAI系カンファレンス「東京AI祭」を、2…
  4. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  5. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る