BizMalS、ChatGPTを活用した社内AIチャット「Bing Chat Enterprise」の伴走支援サービス開始

BizMalS(ビズマルズ)は7月31日、社内AIチャットを導入検討している、または導入後に最適な運用の実現を叶えたい中小企業を対象に、Microsoft365の新サービス「Bing Chat Enterprise」を活用した伴走支援サービスを開始した。

近年、人手不足、企業間の競争が激化する中、業務プロセスの効率化と情報共有が重要な課題となっている。そこで最近ではAIの活用が普及していきているが、導入後うまく運営できるか心配の声も少なくない。実際、導入した会社の悩みとして、以下のようなものがある。

・導入するまでの期間が長い:準備期間や人的リソースを要することで、導入までが大変に感じることも少なくない。

・従来の方法に回帰してしまう:AIの存在は知っていても上手く使いこなせず諦めてしまうことも少なくない。使用方法が曖昧だと本来AIを活用し解決できる内容が解決出来ないケースも多い。また、長い文章や複雑な質問などは問題解決できないケースもあり、別途で有人対応が必要になることもある。そのため、有人対応したほうがよいものなど用途を区別が出来ず諦めてしまうことも少なくない。

・セキュリティの脆弱性がある:ChatGPTなどのAI技術を活用する場合、利用者が入力した情報がChatGPTの学習データとして活用される可能性があり、機密情報などを入力してしまうと漏えいしてしまうリスクがある。

こうしたニーズに応えるサービスとして、BizMalSはMicrosoft365の新サービス「Bing Chat Enterprise」を活用した社内AIチャット導入を伴走支援するサービスの提供を開始した。

【Bing Chat Enterpriseの特徴】
Microsoft365の新サービス「Bing Chat Enterprise」は企業版Bingになり、以下の特徴がある。
ビジネスデータ保護:チャットで入力したデータや出力したデータは保護されており、企業外に社内情報が漏洩するリスクはない。また、Microsoft社がチャットデータにアクセスすることを禁止している。このため、チャットデータはサービス提供元以外の第三者による閲覧やアクセスから完全に守られる。

【費用について】
「Bing Chat Enterprise」の支援サービスの費用については、個別にお問い合わせる。

サービスの詳細
問い合わせ

関連URL

BizMalS

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る