Backlog、課題内容やコメントを要約する「AI要約」機能のβ版を今秋公開

ヌーラボが提供しているプロジェクト管理・タスク管理ツール「Backlog」は3日、OpenAI社が提供するOpenAI APIと連携した「AI要約」機能のβ版を、2023年秋に公開することを決定したと発表した。この連携機能により、Backlogの課題内容とコメントをワンクリックで要約することが可能になる。

Backlogは、登録したタスクごとにタスクの内容やコメントを集約できるため、情報共有や業務引き継ぎがしやすくなることが特長。しかし、課題が複雑で完了までに要する期間が長くなるほど、コメント数が増え、そのやりとりを認識する負荷が高くなっていた。

公開予定の「AI要約」は、タスクごとに記載された内容とコメントを要約することが可能。
この機能を利用するためには、各社で契約のOpenAIよりAPIキーを発行し、Backlogの各スペースごとに、管理者がAPIキーを登録する必要がある。

「Backlog」は、3つの強みを有するプロジェクト管理・タスク管理ツール。
1. 業界・業種を問わず使用できる親しみやすいデザインと操作性
2. タスク管理のみならず、Wiki、Git、ガントチャートなどの豊富な機能がオールインワン
3. 人数無制限のため、価格を気にせずチームメンバーを招待可能

「Backlog」サービスページ
導入事例

関連URL

ヌーラボ

関連記事

注目記事

  1. 2025-1-10

    ビバリーグレンラボラトリーズ、「AI ×スキンケア」新サービス「グレンナ」70店舗で展開

    浸透テクノロジーコスメの「ビーグレン」を展開するビバリーグレンラボラトリーズは9日、従来のBOT型チ…
  2. 2024-12-25

    ファインディ、生成AIを活用して作成した「エンジニアおみくじ2025」元旦から限定開催

    エンジニアプラットフォームを提供するファインディは、2025年1月1日から、5回目となる年始の運勢を…
  3. 2024-12-20

    「生成AI大賞2024」受賞結果を発表、グランプリは名古屋鉄道・他7団体が受賞

    Generative AI Japan「GenAI〈ジェナイ〉」)は19日、日経BPが発行・運営する…
  4. 2024-12-18

    Google、2024年の「Gemini」活用方法トップ10を発表

    Googleは16日、2024 年の「Gemini」活用法トップ10 を発表した。このランキングでは…
  5. 2024-12-11

    Spectee、兵庫県神戸市のAIリアルタイム防災・危機管理サービス「Spectee Pro」導入事例を公開

    防災テックスタートアップのSpecteeは10日、提供するAIリアルタイム防災・危機管理サービス「S…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る