ヒストリア、ChatGPT×UE5の技術デモ「探偵モカと密室脱出」のデモ動画を公開

Unreal Engine専門のソフトウェア開発会社ヒストリアは4日、ChatGPT×UE5を用いた技術デモ、“声”だけでプレイする3D脱出ゲーム「探偵モカと密室脱出」のデモンストレーション動画を公開した。

本作はマイクにより声だけでプレイする脱出ゲーム。近年のAI技術――ChatGPTおよび文字起こし/読み上げサービスを利用することにより、コントローラーを使用しない「より自然なコミュニケーション」によるゲームプレイの可能性を探ることを目的として作られた。

以下の3つを具体的な目標として、「会話を通して名探偵モカにヒントを貰いながら、脱出のカギを見つけて部屋の中から脱出するゲーム」として仕立て上げた。

・自然言語(声)によるNPCとのコミュニケーション
・ChatGPTにより3Dキャラクターを動かす
・ChatGPTによりゲーム進行を行い、ゲームのシナリオを収束させる

*本作は社内の技術研究として制作されたプロジェクトであり、ゲームとしての一般公開の予定はない。

本作では3つのAIクラウドサービスを使用している。

1.文字起こし:Azure Cognitive ServicesのSpeech Service内「リアルタイム音声テキスト変換」
マイクから取得した音声をテキストへ変換。

2.行動・セリフ決定:「ChatGPT(GPT-4)」
文字起こしで得たテキストを元にプロンプトを発行し、NPCの行動と会話の返答を得る。

3.読み上げ:Azure Cognitive ServicesのSpeech Service内「Custom Neural Voice」
ChatGPTで得たセリフをボイスに変換。

クライアント側はUE5で動作しており、キャラクターの移動や演出などはUE5の機能を用いて行っている。

開発者による見どころ紹介を公開
ChatGPTに任せたゲーム進行や自然な会話の実現方法などを紹介している。

■デモンストレーション動画
ショートver
ノーカットver 

関連URL

ヒストリア

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る