ゆうちょ銀行とneoAI、生成AI活用の取り組みを実施

生成AI特化の東大松尾研発スタートアップneoAIは4日、ゆうちょ銀行と、生成AI活用に向けて実証実験を実施したと発表した。

ゆうちょ銀行社内向けのチャットボット等において、生成AIの活用を検討するにあたり、neoAIが提供する法人向け生成AIソフトウェア(neoSmartChat)を用いて、生成AIの性能の検証を実施した。

膨大な資料から対応する情報を抽出し、回答をする必要があるため、OpenAI社が提供するChatGPTをneoSmartChatを用いてカスタマイズし使用した。

また、利用シーンや回答様式についてのヒアリングを通じて、わかりやすく精度の高い回答内容とするために、情報ソースの明確化や文章構成のチューニングを行った。

本実証実験で培った経験を元に、今後もneoSmartChatにより、あらゆる企業の業務効率化や課題解決に貢献していくという。

neoSmartChatは、自社のデータを読み込んだ生成AIの活用を可能にするAIプラットフォーム。MicrosoftのクラウドサービスであるAzure上で構築されており、大規模自然言語モデル(LLM)であるChatGPT等をカスタマイズして利用できる。

SaaSの問い合わせ対応AI、企業分析AI、補助金AIなどの企業活動に特化した専門的なAIを、学習なしで既存のドキュメントを準備するだけで導入可能。

また、neoSmartChatは、認証機能、データアクセス権限の管理、IP制限機能など、セキュリティ面でエンタープライズレベルの要求を満たす機能を備えているという。

関連URL

「neoSmartChat」
ゆうちょ銀行
neoAI

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る