ARI、日本ライナーがAIチャットボット「LOOGUE FAQ」導入で電話問い合わせ20%以上削減

ARアドバンストテクノロジ(ARI)は29日、日本ライナーが、ARIが提供するAIチャットボットサービス「LOOGUE FAQ(ローグ エフエーキュー)」を導入し、本導入に関する事例インタビューを公開したと発表した。

日本ライナーは、道路の区画線の施工管理や橋梁メンテナンス、塗料や交通安全資材の製造・販売を中心に、日本全国で事業を展開している。2022年にDX推進のための専門部署を立ち上げ、まずはバックオフィスの業務効率化から着手した。

そこで浮き彫りとなったのが、全国11の事業所や各地の工事現場から、本社の工事専門部署や管理部門へ日々寄せられている電話問い合わせの状況だった。電話対応の時間は、毎月50時間程度。問い合わせの内容によっては実際に現場に出向かなければならないケースもあった。

一方で工事は深夜や早朝も動いており、現場の社員にとっては本社や関連部署が稼働していない時間帯には問い合わせをしても回答が得られない。こういった業務の円滑化を目的に、問い合わせに対して即時に自動応答できるチャットボットサービスの導入を検討することになった。

社内での水平展開を考えると、ITに明るくない社員でも簡単に利用できるツールであることも重要であり、「LOOGUE FAQ」はノーコードで誰でも簡単に操作できる点が要件に合致していたという。

日本ライナー LOOGUE FAQ利用画面

2022年末に導入決定後、本格稼働は2023年2月。利用しやすい環境を整えるため、全社員が利用するグループウェア上にリンクを設置し、マニュアルも作成することで導入当初から社内利用が進み、月間100~200件程の利用となった。また技術的な問い合わせにも、解説動画を作成したことで即時の対応が可能になるとともに、属人化していた知識や技術の共有も実現した。具体的な効果としては以下の点となる。

・管理部門に寄せられていた電話問い合わせを20%以上削減
・本社稼働時間外の対応も可能となり、現場の作業効率が向上
・技術的な問い合わせを解説動画で回答することで、解決までの時間を短縮

今後は、協力会社に向けたWeb発注システムを展開するに伴い、協力会社にも「LOOGUE FAQ」を利用できるように仕組みを整えていく予定。

日本ライナー 導入事例

関連URL

「LOOGUE FAQ」
日本ライナー
ARアドバンストテクノロジ

関連記事

注目記事

  1. 2023-10-3

    Carelogy、猫の痛み検知AI「CPD」の判定精度が95%超え

    Carelogyは2日、同社が運営する、猫の顔写真から痛み表情を判定することができるAIサービス「C…
  2. 2023-10-2

    WIPジャパン、AI多言語化クラウドサービス「AIシュリーマン」で画像内のテキストを翻訳処理

    AI多言語化クラウドサービスを先導するWIPジャパンは9月29日、従来、翻訳依頼が難しくて敬遠されて…
  3. 2023-9-28

    NTTイードローン、農業ドローン「AC101 connect」を2024年春から提供開始

    NTT e-Drone Technology(NTTイードローン)は27日、「みどりの食料システム戦…
  4. 2023-9-27

    アサヒビール、画像生成AI「Stable Diffusion」日本で初めて大規模プロモーションに活用

    アサヒビールは26日 、生成AI(人工知能)によりオリジナル画像が作成できるサービス「Create …
  5. 2023-9-25

    ミカサ商事、教職員向け「生成AIステップアップコース」10月9日・21日、11月4日開催

    ミカサ商事は、教職員向け生成AI活用セミナー「生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: …

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る