モナトカ、ChatGPTカードバトルゲーム「Knights of Monadom」に魔法カード導入

モナトカは9月29日、モナコインチェーン上で発行される(N)FT「モナカード」とChatGPTを利用したWebブラウザゲーム「Knights of Monadom」(モナダム)に、新機軸「魔法カード」を導入したと発表した。

モナダムのバトル展開はChatGPTが進めてくれるため、プレイヤーとしてはちょっと物足りない部分があった。

今回、魔法カードを導入することにより、デッキ構築、プレイングにおいて、プレイヤーの選択肢の幅が広がり、より戦略的なバトルを楽しむことができるようになったという。

モナダムのゲームシステムは独特であるため、魔法カードの効果も独特なものになっている。

モナダムは、昨今話題のPlay to Earnではなく、「Pay to Play, Create to Earn」を謳っている。

遊ぶなら対価を払う、その代わり、価値あるものを創って稼ぐという当たり前のこと。

遊ぶためには少額のモナコインが必要。

ChatGPTのAPIを利用するのに従量コストがかかるということもあるが、一部の重課金プレイヤーにコストを押し付けることなく、サービスを受ける人すべてに公平に負担するという考え方。

その代わり、モナダムでは、誰でもゲーム用カードを発行、販売できる。

イラストとしての価値を持つモナカードに、ゲームで使えるという新しい付加価値を付けて販売することができる。

もちろん、自身でつくったカードで遊ぶこともできる。

関連URL

サービスサイト
モナトカ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る