ギブリー、ビジネス職のAIリテラシーが測定できる採用試験向け「生成AIテスト」提供開始

法人向けのChatGPT活用プラットフォーム「法人GAI(法人・ジーエーアイ)」や、DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム「Track(トラック)」を提供するギブリーは10日、コーディングテストツール「Track Test(トラック・テスト)」の新たなコンテンツとして、受験者の生成AIに関する基礎知識を問う「生成AIテスト」をリリースした。

本テストにより、候補者や従業員の生成AIリテラシーを適切に測定・把握することで、採用・育成、社内のAI活用の推進に寄与するという。

「Track Test(トラック・テスト)」とは、エンジニアの実務力をテストし、データに基づいて採用を決定するためのエンジニア採用コーディングテストツール。

豊富な800問以上の問題を組み合わせることで、自社独自の技術課題を簡単に作成・配信する。候補者から提出されたソースコードを自動採点し、結果レポートを確認できる。

コーディングテストを通して候補者のスキルを正しく理解することで、強い組織を作るという。

これまで職歴書や、数時間の面接だけではわかりづらかったエンジニア候補者の実務のスキルを可視化すると共に、選考プロセスにおけるスキル見極めのコストを削減することが可能。

今年5月、同社は生成AI領域の急速な発展に伴う、企業のAI活用ニーズの高まりを踏まえ企業における生成AIの活用レベルと、レベル毎に必要なAI人材のスキルや知識を定義づけ、同社が提供するコーディングテストツール「Track Test」に「プロンプトエンジニアリング試験」を拡充した。

本試験は、主にIT技術者を対象とした中級レベルの問題で、機械学習の知識や最先端の大規模言語モデルの技術、それらを踏まえたシステム開発のためのプロンプト設計などに必要な知識・スキルレベルを測るもの。

同社が定義する生成AIの活用レベルとAI人材のスキルや知識

企業において生成AIを効果的に活用するためには、IT技術者だけではなく、生成AIを用いたシステムを業務で活用する「ビジネス職」の生成AIへの理解や活用スキルが不可欠。

実際に、「プロンプトエンジニアリング試験」に問い合わせてくる企業の中には、ビジネス職向けに利用できる問題を探している人も少なくない。

そこで、同社では新たにビジネス職向けの問題として「生成AIテスト」を開発した。

本テストでは、受験者の生成AIリテラシーを適切に測定・把握することが可能。

適切な従業員のスキルレベルの把握を通じて、従業員の生成AIリテラシーの育成およびAIリテラシーの高いビジネス職人材の採用をサポートする。これにより、企業のDX人材の採用・育成や、社内のAI活用推進を支援するという。お問い合わせフォーム

関連URL

「Track Test」
ギブリー

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る