SBテクノロジー、kintoneでChatGPTが利用できるプラグインを提供開始

SBテクノロジーの子会社のM-SOLUTIONSは26日、サイボウズの提供する業務改善プラットフォーム「kintone」とOpenAIの提供する生成AI「ChatGPT」を簡単・安心・効率的に利用できるkintoneプラグイン「Smart at AI for kintone Powered by GPT」を提供開始した。

本プラグインを導入することで、kintoneアプリとChatGPTを連携することができ、アプリ内に登録されている情報(会社名や製品情報など)を利用して、kintone内でトークスクリプト作成やメルマガ案作成などを行うことが可能になる。プロンプト設定から生成までkintone内で完結するためChatGPTとのツール間の移動の必要がない。

■本プラグインの特長と機能
①機密フィルタで安心・安全
機密情報や個人情報をアプリ内から挿入したい場合は機密フィルタを設定することが可能。機密フィルタを設定するとプロンプトをハッシュ化(別の文字列に変換)し、AIによる生成が始まる。戻ってきたハッシュを再び復元することで安全に、精度を落とさずAI生成を行える。また、管理者はログを出力することもできるので、ユーザーの誰がいつ、どんなプロンプトを入力しているのかなどを確認することができる。

②プラグインならITに詳しくなくても簡単にkintone連携・プロンプト編集が可能
他プラグインと同様、プラグインをダウンロード・アプリへの追加で、すぐにChatGPTと連携が可能。
プロンプトの設定や編集もプラグイン設定画面で容易に可能。特別な技術は必要としない。

③毎回プロンプトを作る必要は無く、kintone内で完結するので効率的
プロンプトはアプリ毎に事前に設定し保存される。普段の利用ではプロンプトを気にすることなく必要事項を入力するだけで生成が完了する。またプロンプト・生成結果の自動保存がkintone内で全て完結するため、ChatGPTへの移動も不要。

本プラグインの機能説明をkintoneとChatGPTの連携事例を交えながらご紹介するセミナーを開催する。

開催概要

タイトル:【すぐに実践できる】まだ誰も知らないkintone×ChatGPTの連携方法と活用事例を紹介
開催日時:11月1日(水) 18時〜19時30分
開催場所:オンライン
参加費:無料

参加申込

関連URL

「Smart at AI for kintone Powered by GPT」
「kintone」
M-SOLUTIONS
SBテクノロジー

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る