テンダ、ChatGPT用いた「AIスタイリング」実装を含む2つの新機能を「Dojoナビ」に追加

マニュアルトータルソリューションを提供するテンダは27日、ノーコード操作ナビゲーションシステム「Dojoナビ」の新バージョンVer.6.1をリリースした。

マニュアル作成ツール「Dojoシリーズ」における生成AIを活用した新機能第2弾となる「AIスタイリング」を実装した。システム操作のナビゲーション上に表示する吹き出しおよびコメント、システム画面上に項目説明を追加するツールチップにおいて、説明文の自動装飾を行う機能。「AIスタイリング」を活用することで、ナビゲーションやツールチップでの重要な項目を、ボタン1つで簡単に装飾することができる。

この他、「Dojoナビ」で作成したシナリオを共有する機能を追加した。ナビゲーション共有用のURLを作成し、そのURLにアクセスするだけでナビゲーションが開始することが可能となった。

Ver.6.1の機能強化について
≪AIスタイリング≫
AIスタイリングは、生成AI(ChatGPT)を用いた自動テキストスタイリング機能。ナビゲーション上に表示する吹き出しおよびコメント、システム画面上に項目説明を追加するツールチップにおいて、ユーザーにとって重要と思われる箇所を、ボタン1つで簡単に装飾することができる。これにより、利用者にとって理解しやすいナビゲーションを、より簡単に作成できるようになる。

≪ナビリンク≫
Dojoナビのシナリオ再生を開始するための、URL生成機能。Dojoナビの管理画面に「リンク生成」ボタンが表示され、生成したURLはDojoナビのツールチップやメールなどで共有することができる。当該URLにアクセスすると、Dojoナビのシナリオ再生が開始される。

「Dojoナビ」は、操作画面上に直接ナビゲーション(操作箇所に対する枠線や吹き出し)を表示することで、システム運用効率の大幅向上や、運用コストの大幅削減に寄与する次世代マニュアルソリューション。利用者はシステムの操作方法に関して、研修などで事前に学習することや、誰かに聞くことなく、迷わずに目的の操作が実行でき、「教育のDX(デジタルトランスフォーメーション)」を実現する。特長となるナビゲーション機能は、直観的な操作で、誰でもすぐに作成することができる。また、ノーコードでシステム側の改修を一切行う必要がないため、開発コストを掛けずに導入、運用することが可能だという。

関連URL

「Dojoナビ」
テンダ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る