picon、LINEでChatGPTの「AIチャットくん」最新の画像認識の先行テストを開始

piconは8日、ChatGPTのAPIを利用したLINE bot「AIチャットくん(ID: ai_chat)」で、日本時間の7日に発表されたChatGPTのVision APIを活用した画像解析機能を追加し、マルチモーダル化したと発表した。

LINEでChatGPTが使える「AIチャットくん」が、OpenAIから公開された「GPT-4V」に対応し、マルチモーダルAIにアップデートした。GPT-4Vは公式のOpenAIでは、月20ドルの有料プランのみの機能だが、AIチャットくんでは先行テスト期間中に、毎日先着100名まで無料で試すことができる。

GPT-4Vは、OpenAI社が開発した「マルチモーダルAI」。マルチモーダルとは、2種類以上のデータをもとに情報を集めて解析・出力可能なAIのことで、今回のアップデートでは従来のテキストに加えて画像解析機能を追加した。

GPT-4Vは、従来OpenAI社のChatGPTの公式サイトで有料ユーザーのみ利用可能だったが、日本時間の7日に開催された OpenAI devdayにて、APIが公開された。

従来よりも高い精度で画像を認識できることで、視覚障がいの人のサポートやカロリー計算や献立作成など、幅広い活用が期待されている。

<GPT-4Vの活用例>

<利用方法>
1. こちらからか、ID: ai_chatとLINEで検索

2. 友達追加
3. すぐにAIとのチャットをはじめられる。

関連URL

「AIチャットくん」
picon

関連記事

注目記事

  1. 2023-12-6

    日本マイクロソフト、アイシンの生成AI活用した「音声・文字変換アプリ」の事例を公開

    日本マイクロソフトは5日、アイシンによる同社テクノロジの活用事例ストーリーを公開した。 マイク…
  2. 2023-12-6

    リトプラ、「生成AI」×「トレカ」が融合!?お台場のリトルプラネットでロケテスト実施

    リトプラは5日、“遊びが学びに変わる”がコンセプトの次世代型テーマパーク「リトルプラネット ダイバー…
  3. 2023-12-6

    CryptoAI、生成AIスタートアップカンファレンス「東京AI祭」2024年3月渋谷で開催

    CryptoAIは、生成AIスタートアップおよび技術者が集うAI系カンファレンス「東京AI祭」を、2…
  4. 2023-12-1

    シャープ、「ロボホン」向け対話アプリケーション「AI会話」を提供開始

    シャープは11月30日、コミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」向けに、OpenAI…
  5. 2023-11-29

    4MEEE、生理日管理/ヘルスケアアプリ「4MOON」にAI画像解析機能を搭載

    インターネット広告・メディア運営事業のインタースペースのグループ会社である4MEEEは28日、運営す…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る