電通総研、対話型AIプラットフォーム「Kore.ai」を住信SBIネット銀行へ導入

テクノロジーで企業と社会の進化を実現する電通総研は19日、住信SBIネット銀行のカスタマーセンターの電話窓口において、米Kore.ai Inc.(コア・エーアイ)の日本法人であるKore.ai Japanの対話型AIプラットフォーム「Kore.ai」を導入したと発表した。

住信SBIネット銀行は、開業以来培ってきた最先端テクノロジーと金融ノウハウを活用し、デジタルバンク事業、BaaS事業、THEMIX事業(非金融事業)を展開している。特にデジタルバンク事業では、モバイルアプリを中心に優れたUI/UXを提供し、複数の評価機関による顧客満足度調査で1位を獲得するなど、多くの顧客から高い評価を得ているという。

しかし近年、金融サービスのデジタル化の進展に伴い、カスタマーセンターへの問い合わせが増加・多様化し、既存のIVR(自動音声応答システム)だけでは対応しきれず、顧客の待ち時間が長くなる傾向にあった。また問い合わせの振り分けが適切に行われず、電話対応オペレーターの業務負荷が増加するなどの状況も生じていた。

これらの課題を解決し、さらなる顧客満足度の向上を図るため、住信SBIネット銀行は、「Kore.ai」の導入を決定した。「Kore.ai」の対話型AIが顧客の音声を認識し自動対応することにより、待ち時間の解消や問い合わせの適切な振り分けによる業務効率化を実現する。2024年8月19日から一部の問合せ窓口から運用を開始し、今後、適用範囲を順次拡大していく予定。

「Kore.ai」採用のポイント
1. 対話型AI の自動対応による業務効率化と高度化
「Kore.ai」は、24時間365日、顧客からの多様な問い合わせに対応する。人間の会話に近い高品質な対応が可能なため、従来はオペレーターが担当していた業務の自動化や無人化を実現し、業務量や業務負荷の大幅な低減が可能。

2. エンタープライズシステムとの連携による拡張性
「Kore.ai」はERP、CRM、ChatGPT や各種ビジネスコミュニケーションツールなど、200以上のエンタープライズシステムとのAPI 連携実績があり、幅広い業務で対話形式による自動化が可能。さらに複数のAIエンジンと連携できるよう設計されており、住信SBIネット銀行では、最新の生成AIモデルであるGPT-4oとの連携により回答精度の向上を実現した。

3. 運用の容易さと豊富な導入実績
「Kore.ai」は、ノーコード・ローコードのプラットフォームを採用しており、専門的なプログラミング知識がなくても運用することが可能。そのため国内外の多数の企業、様々な業務で導入されており、住信SBIネット銀行でも、この特長を活かし約3ヶ月という短期間での導入を実現した。

関連URL

「Kore.ai」
住信SBIネット銀行
電通総研

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る