ラキール、生成AI技術を活用した情報ポータルとして使える「LaKeel AI Chatbot」リリース

ラキールは27日、アプリケーション開発運用基盤「LaKeel DX」において、生成AI技術を活用した新機能「LaKeel AI Chatbot」をリリースすると発表した。

LaKeel AI Chatbotは最新技術(RAG*1、独自のリランキング機能)を活用することで、精度の高い回答を自動生成する次世代AIチャットボット。テキストデータやシステムデータと連携することで、社内のあらゆるデータの情報ポータル(データの取り出し口)として利用することができる。

また、ラキールが提供する人事システムをはじめとする企業向け業務アプリケーションに組み込むことができ、バックオフィス部門の大幅な業務効率化やフロントオフィス部門の生産性向上、エビデンス(データ)に基づいたビジネス判断やマネジメントを実現する。

*1: RAG(Retrieval-Augmented Generation)とは、生成AIが外部情報を検索して利用し、自社データを用いた高精度な回答を生成する技術。これにより、AIの回答精度が向上し、誤情報の生成が抑制される。また、参照元データを提示することで、ユーザーは回答の正確性を確認できる。

LaKeel AI Chatbotの特長
【1.LLMとRAGを組み合わせた先進技術の採用】
登録したデータの中から企業内情報を踏まえて回答できるようになり、利用者は迅速にかつ高精度な回答情報を得ることが可能。RAGには、アクセルが提供する「ailia DX Chatbot」を採用し、LLMには、Open AI社のGPT-4oを利用することで、圧倒的なユーザーエクスペリエンスを実現する。LLMは、常に最新の基盤モデルを採用する予定です。

【2.テキストデータとの連携】
社内の機密性の高い大量テキストデータ(規程・FAQ・各種ナレッジ情報など)と連携させることで、チャットを通じて利用者の質問の意図を理解し、関連する情報を24時間365日、引き出すことが可能になる。

【3.既存システムのデータとの連携】
社内に点在する各種システムのデータと連携させることで、これまで情報システム部門などに依頼していたデータの抽出作業が不要になり、LaKeel AI Chatbotを介して直接取得することが可能になる。その結果、ビジネススピードを落とすことなくデータドリブンでのビジネス判断やマネジメントが実現可能になる。
*本機能は、2024年下期リリース予定。

関連URL

「LaKeel DX」
ラキール

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る