BIPROGY、「Microsoft 365 Copilot向け支援サービス」の提供を本日から開始

BIPROGYは2日、「Microsoft 365向けエンタープライズサービス」のラインアップを拡充し、「Microsoft 365 Copilot向け支援サービス」の提供を開始した。

Microsoft 365 Copilotは、WordやOutlook、Microsoft TeamsなどのMicrosoft 365アプリケーションと連携して、利用者が使用できる生成AIソリューション。業務効率化や生産性向上などのさまざまな効果が期待できるが、生成AI自体が新しいカテゴリーのため、機能や活用方法の利用者の理解が進んでおらず、十分にその効果を発揮できていないのが現状。

「Microsoft 365 Copilot向け支援サービス」は、顧客の業務内容や課題、目標に応じて、安全で最適なMicrosoft 365 Copilotの活用を支援する。BIPROGYは、顧客に寄り添いながら、生成AIのメリットを業務に生かすための利活用支援を行い、顧客の課題解決を実現する。

Microsoft 365のアプリケーションと密接に連携し、多くの個人情報や機密情報を取り扱うMicrosoft 365 Copilotの利活用には、Microsoft 365自体の知識も非常に重要。これまでBIPROGYは、Microsoft 365導入前の検討・検証段階から、導入・構築、利活用に至るまで、オフィス業務のデジタル化・効率化をワンストップで支援する、「Microsoft 365向けエンタープライズサービス」を提供してきた。これらの知識と経験から最適なサポートやトレーニングを行う。

Microsoft 365 Copilotについて知りたい、導入したい、実践したい、展開したい、活用したいといった要望に合わせて最適な方法を顧客と共に考え、ニーズにあった支援を提供する。

ワークショップサービス:
Microsoft 365 Copilotや生成AIについて知りたい、実際の動きを見てみたい、利用シーンを相談したいという顧客のためのワークショップを開催する。Microsoft 365のアプリごとの活用方法や利用シーンを想定したプロンプト(質問文)などを紹介するとともに、顧客の業務や利用想定シーンを伺い、検証環境で実際の動作も確認しながら、効果的な活用に向けた意見交換を行う。

スタートアップサービス:
Microsoft 365 Copilotの導入時に気を付けるべきこと知りたい、初期設定を支援して欲しい、推進方針を相談したい、という管理者のための初期設定サポートと、対面形式でのハンズオンを実施する。

ハンズオンセミナーでは、各アプリケーションでの操作の確認に加え、過剰共有の実例確認、ログの取得など、情報システム管理者がMicrosoft 365 Copilotを導入する際に気を付けるべきことを実際に体験することで、リスク回避策が身につく。ハンズオンセミナー後、1~2週間の中で行うアフターフォローミーティングで、導入後の課題を聞きサポートする。

ハンズオンサービス:
生成AIの基礎知識とMicrosoft 365 Copilotの使い方を知りたい、ユースケースを知りたい、プロンプトを実際に実行しながら相談したい、という利用者のためのハンズオンを情報システム管理者に代わり、実施する。

展開支援サービス:
Microsoft 365 Copilotの活用を推進するためのコンテンツ作成を支援してほしい、社内業務のためのプロンプト検討を支援してほしいなど、顧客の要望に合わせて組織内へのスムーズな展開や利用者の活用促進に向けた支援を行う。

活用アドバイザリーサービス:
Microsoft 365 Copilotのユースケースやプロンプトについて相談したい、活用を推進する中での課題を相談したい、という顧客のための意見交換の場を定期的に開催し、支援する。

関連URL

Microsoft 365向けエンタープライズサービス
BIPROGYグループのデジタルワークプレイス
BIPROGY

関連記事

注目記事

  1. 2024-11-13

    手術室の主役は「人」から「AI・ロボット」へ 病院に於ける「AI・ロボット」の利用状況

    AIホスピタルは、医療分野における革新的な取り組みとして注目されている。特に「AI・ロボット」は、病…
  2. 2024-11-2

    「AI博覧会 Osaka 2025」2025年1月22日~1月23日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年1月22日(水)~1月…
  3. 2024-9-27

    アイスマイリー、AI検索システムカオスマップ 2024を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは26日、各業界のDX推進の支援の一…
  4. 2024-9-19

    小学校の授業における生成AIの活用と文科省ガイドライン

    小学校の授業における生成AIの活用は、教育の質を向上させる新たな可能性を秘めている。生成AIを活用す…
  5. 2024-9-13

    「生成AI大賞2024」エントリーの受付を開始

    Generative AI Japan(GenAI:ジェナイ〉」)は12日、日経BPが発行・運営する…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る