Carelogy、猫の痛み検知AI「CPD」の判定精度が95%超え

Carelogyは2日、同社が運営する、猫の顔写真から痛み表情を判定することができるAIサービス「CPD: Cat Pain Detector(キャット・ペイン・ディテクター)」の判定精度が、従来までの90%から95%まで向上したと発表した。

「CPD」とは、今年の5月にリリースした、猫の顔写真をアップロードするだけで、AIが猫の表情を分析して痛みの徴候を調べることができる無料のWebアプリ。

本サービスは、同社と動物のいたみ研究会(代表:枝村一弥・日本大学)と共同研究・開発にて生まれたものであり、「手軽にアクセスできる」「医学的に評価されていて安心」などの評判から、リリースから約4カ月で世界40以上の国・地域、10万人以上のユーザーが利用しているという。

「CPD」は数千枚の猫の顔画像を学習したAIであり、今年5月のリリース時点でも判定精度90%だったが、ユーザーの判定データを更にAIに学習させることで、判定精度95%以上の実現に成功した。

以前までのAIでは、痛み表情がない画像でも「痛み表情:あり」と判定されてしまうケースが稀に発生していたが、今回アップデートされたAIではそのような過剰な判定が激減し、より信頼性の高い猫の表情分析AIになった。

また、今回のアップデートでは、AIモデルの40%軽量化も同時に行っており、判定速度の高速化も体感できるという。

関連URL

Carelogy

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る