エボラニ、自社データ×ChatGPTの「anybot for ChatGPT」で「Microsoft Teams」連携可能に

LINEミニアプリ・チャットボットの「anybot」(エニーボット)を提供するエボラニは24日、今年4月に公開した「anybot for ChatGPT」で、機能をアップデートし「Microsoft Teams」との連携が可能になったと発表した。

社内用のChatGPTを導入したいという要望が多い中で、実際に社内で利用されるかどうかに課題があった。すでに社内用チャットツールとして浸透しているMicrosoft TeamsでChatGPTを使えるようになることで、別にChatGPTを起動することなくシームレスに日常業務にChatGPTを組み込むことが可能となった。これにより、大幅な、業務効率の改善が可能となるという。

・Microsoft Teams連携のメリット
1.ChatGPTにログインせずにTeams上でシームレスなワークフローが実現
2.進行中の案件に関するタスクの把握ができる
3.それぞれの業務における担当者の確認がチャット上で完結
4.資料の管理場所が可視化できる

■anybot for ChatGPTとは
ChatGPTはすでに様々なビジネスで活用されている。一方で、ChatGPT単体では、古い情報に基づく誤った回答をしてしまうことなど、様々な課題があることが明らかになっている。ビジネスで活用するために、これらの課題を克服し、企業独自の情報を組み込んで最新の情報でChatGPTを活用することを実現した製品が、「anybot for ChatGPT」。

【10月31日まで無料キャンペーン実施中】
キャンペーンの申込

関連URL

「anybot」
エボラニ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る