NoCoders Japan協会、『ノーコードカオスマップ』更新『生成AIカオスマップ』公開

NoCoders Japan協会は、10月28日『ノーコードカオスマップ(2024年版)』の2年ぶりの更新に加え、新たに『生成AIカオスマップ(2024年版)』を公開すると発表した。これにより、ノーコードと生成AIの分野の急速に進化するサービスの全体像を一目で把握できるようになる。

同協会は2020年に設立され、「全ての人々が自分たちの身近な課題をノーコードで解決する社会をめざす」をキーワードにノーコードの普及活動を行っている。

昨今、「生成AI」がノーコードの進化を後押しする流れとなっている。設立当初に比べ、圧倒的に優れたUXを提供するさまざまなサービスが登場し、人々はノーコードを活用してより少ない労力で多くのことを実現できるようになった。生成AI技術はノーコードで構築するアプリケーションの幅をさらに広げ、より高度な機能を簡単に実現する手助けをしている。

今回のカオスマップの更新では、時代のニーズに応じて「ノーコードカオスマップ」の内容を刷新するとともに、新たに「生成AIカオスマップ」を追加した。これにより、ノーコードと生成AIの両方の分野を包括的にカバーし、ユーザーがプロジェクトに最適なツールを選びやすくなっている。


カオスマップDLページ

関連URL

NoCoders Japan協会

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る