AZWAY、幸せおうち計画が「使ったことがある生成AI」についてアンケート調査

AZWAYが運営する、幸せおうち計画は19日、10代から60代以上までの521人を対象に「使ったことがある生成AI」についてアンケート調査の結果を発表した。

それによると、10代から60代以上までの回答者521人に「ChatGPTなどの生成AIツールを使ったことがあるか」について聞いたところ、「はい」が239人で45.9%、「いいえ」が282人で54.1%という結果になった。まだ半数には至らないが、4割以上の人が生成AIを使用した経験を持っていることがわかる。

また、年収別に「生成AIの使用経験」を分析したところ、300万円以下の人では「使用経験がない」人が63.2%だったのに対し、1000万円以上の人では「使用経験がない」人は25%と年収300万円以下の人の半分以下という結果に。年収が高い人ほど、生成AIツールを使用した経験があり、新しいものに関心があることがわかった。

続いて、「仕事で生成AIツールを活用している頻度」について聞いたところ、「全く活用していない」が63.3%、「あまり活用していない」が12.1%、「週に何度か活用している」が10.9%という結果になった。6割以上の人が「全く活用していない」を選んでいるが、約25%の人が活用していることもわかっており、今後活用の割合が増えていくことが予想される。

また、「プライベートで生成AIツールを活用している頻度」について聞いたところ、「全く活用していない」が1位で58.3%、「あまり活用していない」が2位で19.8%、「月に何度か活用している」が3位で8.3%という結果になった。「月に何度か活用している」「週に何度か活用している」「毎日のように活用している」を選んだ人の合計の割合は、仕事のときより若干少ない傾向にあり、生成AIツールは仕事で使われることの方が多いことがわかった。

最後に、「使ったことがある生成AIツール」について聞いたところ、1位が「ChatGPT」で226人、2位が「Microsoft Copilot」で32人、3位が「Gemini」で28人という結果になった。4位以降は一桁の得票となっており、上位3ツール以外はほとんど使われていないという現状が見えてきた。

全ての集計結果データ

調査概要
調査対象:10代から60代以上までの人
調査期間:2024年8月4日〜9月21日
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:521人(女性 314人/男性 207人)
回答者の年齢:10代3.8%、20代19.8%、30代34%、40代26.5%、50代14.8%、60代以上5%

関連URL

幸せおうち計画
AZWAY

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る