金沢工業大学、人とロボットが協働する次世代店舗環境の実現に向け共同研究を開始

金沢工業大学 ロボティクス学科 出村公成教授の研究室(生活支援ロボット)は8日、三協立山・タテヤマアドバンス社と共同で、ロボット技術を活用した小売業の人手不足解消と業務効率化を目指した研究を開始したと発表した。

出村研究室では、三協立山・タテヤマアドバンス社との共同研究第1期として、2021年6月から、近未来のコンビニエンスストアでの使用を想定した次世代スライド棚の共同研究に取り組んできた。三協立山・タテヤマアドバンス社がロボットに最適化されたスライド式陳列棚の開発を担当し、出村研究室がその制御とおにぎりやお弁当などの商品の陳列や廃棄といった作業を自律的に行うロボット開発に取り組んだ。

その成果として、2024年11月11日(月)から15日(金)までインテックス大阪で開催された自律移動ロボットによる競技会「WRS Future Convenience Store Challenge 2024」で、出村研究室がタテヤマアドバンス社から提供された商品陳列棚、電動スライド棚、可倒式プライスレールを使い、圧倒的な成績をあげ優勝した。

共同研究第2期はこうした研究成果を受けて2024年12月に開始されたもので、「ロボット技術を活用した次世代店舗環境」をテーマに、人とロボットが共に使える店舗設備のアイデアを探索し、小売業における人手不足の解消や業務効率化に貢献していく。(共同研究第2期は2025年8月まで)

関連URL

金沢工業大学

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る