ゼンプロダクツ、メールやSNSへの投稿前にAIで日本語を校正できるブラウザー拡張をリリース

ゼンプロダクツは1日、メールやSNSへの投稿前にAIで日本語を校正できるブラウザー拡張を正式リリースした。

メールやSNSに投稿する際、日本語のチェックや誤字脱字の確認にどうしても時間が取られてしまいます。またビジネスのメールでは1文が長くなりすぎないようにし、読みやすく心がける必要もあります。

Shodoブラウザー拡張はGmailやTwitter、Facebookを利用する際などに、いつでもAIによる日本語のチェックを受けられる新しいサービス。Shodoブラウザー拡張は無料で提供されている(Shodoユーザーへのアカウント登録が必要)。ChromeストアやFirefox Addonsから拡張をインストールし、日本語のチェックを始められる。

Shodoブラウザー拡張ではGmailなどで本文を書く際に、拡張機能のポップアップから文章を入力することで、AIやルールによる日本語のチェックを受けられる。

書き終わった後は、ボタンをクリックするだけでGmailの本文や、Twitterの投稿画面に本文が挿入される。また、クリップボードにコピーすることも可能ですので、対応していないWebサービス上でも利用できる。

Shodoは文章を執筆したり、相互レビューの場を提供するWebサービス。今回、新たにブラウザー拡張がリリースされたことで、より多くの人がAI校正の恩恵を受けられるようになる。

関連URL

「Shodo」

ゼンプロダクツ

関連記事

注目記事

  1. 2025-3-15

    企業の45%が生成AIを利用、日常業務では80%超の企業が利用成果を認識 =JIPDECとITR調べ=

    日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は14日、国内企業1110社の…
  2. 2025-3-5

    BizTech、『今さら聞けない!ChatGPT基本のキ』ホワイトペーパー公開

    最適なAI開発会社やAIサービスの選定を支援するコンシェルジュサービス「AI Market」を運営す…
  3. 2025-2-18

    アイスマイリー、「AIエージェントカオスマップ 2025」を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは17日、「AIエージェントカオスマ…
  4. 2025-2-15

    ベクトル、人材業界向け「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収益向上方法をまとめたレポート」

    ベクトルの子会社であるOwnedは14日、人材業界向けに「ChatGPTを活用した顧客体験の進化と収…
  5. 2025-2-12

    「AI博覧会 Spring 2025」3月27日・28日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年3月27日・28日に「…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る