エクサウィザーズ、ChatGPTの企業向けサービス 「exaBase 生成AI powered by GPT-4」サービス開始

エクサウィザーズは15日、企業向けの生成・対話型AIサービス「exaBase 生成AI powered by GPT-4」を正式に提供開始した。

2023年4月26日に本サービスについて発表し予約受付を開始したところ、多くの予約申し込みや問合せがあり、サービス開始の準備が整ったので、料金体系とともに発表した。

今回のサービス開始のキャンペーンとして、5月末までの申し込みに対して、2週間の無料トライアルを受け付けている。

exaBase 生成AI powered by GPT-4(exaBase 生成AI)は、法人利用における「ChatGPT」の課題とされているセキュリティの確保やコンプライアンス遵守に関する独自機能を標準で搭載していることに加えて、基本料金は月額900円(税別)・1000文字当たりの従量課金を1円から(同)と、安心・安全かつ手軽に利用できる。

ユーザーの機能
exaBase 生成AIは当社独自のユーザーインターフェースを提供することで、米OpenAIの生成・対話型AIサービスChatGPTを、容易かつセキュアにご利用できる。主要なユーザー側の機能は以下の通り。
(1)対話履歴の参照
直感的でわかりやすい画面上でプロンプトを入力でき、対話の履歴を過去にわたって参照できる。
(2)複数のAIモデルの利用
ChatGPTのAIモデルであるGPT-4とGPT-3の切り替えが可能。GPT-4の方が精度が高いとされているが、GPT-3の方が安価でレスポンス早く利用でき、用途に合わせて選択が可能。
(3)ユーザーID・パスワード設定不要
企業内のディレクトリーサービスと連携させることでシングルサインオンが可能となり、exaBase 生成AI上でユーザーがIDやパスワードを個別に設定する必要がない(管理者による手動でのID・パスワード設定も可能)。

管理者アカウントの機能
管理者側のアカウントでは、セキュリティやコンプライアンスの強化を目的として以下の機能を活用できる。また、同社はOpenAIとAPIでの利用契約をしているため、ユーザー企業の利用者が入力するプロンプトのデータはAIの学習用データとして利用されることはない(OpenAIは、管理のためデータを30日間保有する)。

(1)禁止ワードや機微情報の入力を阻止
社内の機密情報が社外に漏洩しないよう、入力禁止ワードの設定、機微情報の検知という2つの安心機能が利用できる。管理者が設定した禁止ワード、銀行口座やマイナンバーカードなど特定の重要情報がプロンプトとして入力されたと判断した場合は、データを送信できない。
(2)チャット履歴の蓄積・活用
ユーザーの入力したプロンプトと返信のチャット履歴は6カ月間蓄積され、企業内の管理者が確認可能。利用者の中から効果の高いプロンプトを入力しているケースを見いだすといった用途にも利用できる。
(3)ユーザーのID・利用ログ管理
個人やグループなどの単位で利用動向をレポート形式で出力。活用が不十分な場合の利用促進、コストのコントロールのために利用の上限額の設定根拠として活用できる。上限は契約企業単位で設定位可能。

料金体系
基本料金:1ユーザー当たり月額900円(税抜)
従量料金(GPT-4の場合):入力と回答1000文字当たり10円(同)
従量料金(GPT-3の場合):入力と回答1000文字当たり1円(同)
契約期間:最低6カ月
契約人数:制限なし※
※30人未満で利用する場合の基本料金は1契約当たり2万7000円(同)/月となる。
なお、利用開始に当たっての初期導入費用は不要(今後有料化予定)。

特別キャンペーンの申込み

関連URL

エクサウィザーズ

関連記事

注目記事

  1. 2024-11-13

    手術室の主役は「人」から「AI・ロボット」へ 病院に於ける「AI・ロボット」の利用状況

    AIホスピタルは、医療分野における革新的な取り組みとして注目されている。特に「AI・ロボット」は、病…
  2. 2024-11-2

    「AI博覧会 Osaka 2025」2025年1月22日~1月23日開催

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、2025年1月22日(水)~1月…
  3. 2024-9-27

    アイスマイリー、AI検索システムカオスマップ 2024を公開

    AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは26日、各業界のDX推進の支援の一…
  4. 2024-9-19

    小学校の授業における生成AIの活用と文科省ガイドライン

    小学校の授業における生成AIの活用は、教育の質を向上させる新たな可能性を秘めている。生成AIを活用す…
  5. 2024-9-13

    「生成AI大賞2024」エントリーの受付を開始

    Generative AI Japan(GenAI:ジェナイ〉」)は12日、日経BPが発行・運営する…

カテゴリー

最近の投稿

ページ上部へ戻る